名前  
タイトル
コメント
アイコン [アイコン参照]
削除キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
長老の壁画 泰山ヒャッハー 2025/02/24(Mon) 17:17 No.1739 [返信]

マミヤの村の長老が壁画を彫る場面がありますが、
長老ってなんでサウザーとシュウとシンの顔わかってるのでしょうか?
ケン坊が教えたのでしょうか? 


てかマミヤいるのにユダ彫るのはちょっとな...

Re: 長老の壁画 愛参謀 2025/03/04(Tue) 18:48 No.1740
一応顔を隠してるはずのリンバットでも結構似てる手配書が作られてましたんで、ましてや一軍の将ともなるとかなり詳しい資料が残されてんじゃないですかね

壁画は村の外にある洞窟に彫ってたんでセーフ

無題 reisu 2025/02/22(Sat) 18:06 No.1735 [返信]

はめまして

南斗五車星は地水火風空の五大が元ネタでしょうか?

Re: 無題 愛参謀 2025/02/23(Sun) 07:12 No.1738
インドの五大か中国の五行かになると思いますが、項目の近さから見ても五大の方が可能性は高そうですね。五行の方はそれぞれが強い関係で結びついているという考え方なので、これも五車星とは似てないですからねえ。
非常にどうでもいい独り言 麺類四兄弟 2025/02/16(Sun) 10:37 No.1733 [返信]

昔、小麦粉が父親で、その子供にきしめん、うどん、ひやむぎ、そうめんがあるという話を学校の授業で聞いたことがあります。
この話って北斗四兄弟と似ていて面白いですよね?

それ以来、きしめんがラオウ、うどんがトキ、ひやむぎがジャギ、そうめんがケンシロウに見えてくるようになりました。

Re: 非常にどうでもいい独り言 愛参謀 2025/02/23(Sun) 06:33 No.1736
小麦粉が親だと子供多すぎな気がしますね…何故その四兄弟なんだろ

ひやむぎがジャギは何故か凄くしっくりくるなあ
トキのうどんは流水麺であってほしい

無題 ブン 2025/02/14(Fri) 12:43 No.1732 [返信]

蒼天リジェネ
コミックぜにょんで最新話の一個前が読めるんですね
……って、なんかエロい!衝撃の真実!そして死んだ!
そして死んだ!!x2 双子使い捨てかよ……
なんだか巻き展開になっているような……
オラァ女子も出てきたばっかりなのに………

北斗3の没BGM なにがし 2025/02/05(Wed) 14:33 No.1724 [返信]

こんにちは。

FC北斗3で敵グラフィックを調べてたら
聴いた事ないBGMが流れてビックリ。
youtu.be/B6ei_QNcz-Y?si=8jY7yL6j2sVKKAhX

雰囲気的にゲームオーバーな感じですが、3と4以外未プレイなので
他の東映北斗で使われたりしたのかなぁと。

Re: 北斗3の没BGM 愛参謀 2025/02/11(Tue) 09:00 No.1728
こんなんあるんすねえ。北斗3のバグは金の鉱脈じゃあ。

特に曲調が似ているわけではありませんが、北斗1で死んだ時も北斗の拳の作風にマッチしているとは言い難い「チャンチャン」感のあるメロディでしたし、同じような傾向を感じますね。そこが嫌でボツになったんだろうなとは予想できますねえ。

Re: 北斗3の没BGM なにがし 2025/02/11(Tue) 11:16 No.1731
返信ありがとうございます。あれから調べてみたのですが
同じショウエイシステム+知久光康の「摩訶魔訶」のゲームオーバーとも
かなり似てますね。

他にも没BGMはあるにはありましたが、先述のようなちゃんとした曲ではなく
バルーンファイトみたいな無機質なものばかりで、面白みに欠けるかなと印象でした。

無題 超たくあん 2025/02/09(Sun) 20:10 No.1726 [返信]

2024年過去ログの扉絵はまだ掲載されないのでしょうか?(地味に毎年楽しみにしてます)

Re: 無題 愛参謀 2025/02/11(Tue) 09:38 No.1730
もう他の原哲夫作品使い切っちゃって…九頭竜はどっかいっちゃったし
やる気が出たら二周目で再出発します

七星抹殺 泰山ヒャッハー 2025/02/08(Sat) 10:29 No.1725 [返信]

こんにちは。


コウリュウの七星抹殺を見てふと思ったのですが
コウリュウ自らのオリジナル技ではないでしょうか?

自爆技を伝承するのは難しいだろうし。

Re: 七星抹殺 愛参謀 2025/02/11(Tue) 09:19 No.1729
ラオウ様がその技の特性を知っていたという事は元々存在していた可能性が高いんじゃないですかね?リュウケンが元兄弟弟子のオリ技をわざわざ教えたり伝えたりする理由もなさそうですし。

伝承に関してはノウハウさえ理解すれば実践しなくても修得可能な技なのかもしれませんね。大事なのは技の威力と、防御をしないことへの恐怖心の克服だと思いますし。なにより一撃必殺の暗殺拳の伝承に関して我々が頭をひねっても考えた所で想像の域は出ますまいよ。

Gods, Places Andrew 2025/02/02(Sun) 00:26 No.1721 [返信]

おはようございます

The first strate of 北斗の拳 for me is religious.
I think which Nanto is Buddhism theravada/hinayana, Hokuto Shinken is Mahayana, Gento is Pure Land Buddhism and H. Ryuken is B. Vajrayana.Sauzer special tecnique is a sort of theravada's illumination/Nirvana.
Raoh is also inspired to Susanoo and the vedic god Varuna.
There is also a lot of Christianity and Shintoism.
Places. I know. It starts with Kanto. But I think the story leave the real world and go in a fantastic land.
There are too much strange things. There are Greek-Romans ruins even in the shura's land.When シャチ escape with Kenshiro.It is because shura's land represent the underworld, the Ade.I think not just the west underworld, but also the 黄泉の国/根の国 ( and the Tron's games net, but this is another story. If you do not do a good score, you do not have the right to whrite your name in the best player's arcade machines).
Sorry for my strange English,I'm Italian.

Re: Gods, Places 愛参謀 2025/02/11(Tue) 08:53 No.1727
こんにちはHello
Tetsuo Hara draws manga by incorporating various things.It doesn't matter religion, such as the Bible or Buddhist stThis is what makes Hara's works so attractive.atues.This is what makes Hara's works so attractive.

蒼天の拳における南斗 泰山流平拳士 2025/01/29(Wed) 21:17 No.1720 [返信]

南斗聖拳って蒼天の拳には今のところ一切登場してないですけど、作劇的には北斗の拳でトップである南斗六聖拳が全員登場して底が知れちゃったから出さなかったんですかね?その代わりに登場したのが、北斗と南斗のハイブリッドみたいな極十字聖拳と言う事で。

個人的に北斗系のかませでいいんで南斗にも登場してもらいたかったです。まあ蒼天の時代にも存在を抹消されたわけじゃないんで普通に何処かに居たんでしょうけど。案外若い頃に拳法修行をしてた拳志郎ボコボコした奴の中に南斗拳士が居たりして?

Re: 蒼天の拳における南斗 愛参謀 2025/02/04(Tue) 00:25 No.1723
いうて北斗と60年くらい差がありますからねえ。それだけ経てば情勢が色々変わってもおかしくはないですし。

読み切り版北斗では泰山寺が日本侵略を目論んでるという設定だったのですが、南斗もそんな感じなのかも。蒼天の時代において南斗は欧米や西洋を中心に活動していたけど、日本が戦争に敗れて弱ったのを機に勢力を伸ばし始めた…とか。

「気」について しげ 2025/01/26(Sun) 06:26 No.1719 [返信]

蒼天リジェネで、天破豪活殺で巨大双子の鎧を破壊して秘孔を突いたシーンを見て思ったんですが、
物質破壊用と秘孔用の「気」って同質のものなんですかね?
北斗剛掌波なんかは秘孔に影響なさそうだし
南斗も突きとかに気を使ってるっぽいし
個人的には、天破豪活殺はヒロアカの爆豪勝己のクラスターみたいに物質破壊の気で秘孔用の気を包んで発射してるイメージですが

あとオマケで
秘孔を突く気の量ってどうなってんですかね?
仮説@ある程度の量を超えた闘気で突く
仮説A部位や効果によって必要な量が変わる
@だと例えば、100の気で突くと効果のある秘孔に150くらいで突いているのか
Aだと50〜100で効果のある秘孔に75くらいで突いているのか、125くらいだとまた別の効果になるのか
@なら とにかく大量の気でヤればOK
Aだと天破活殺なんかは着地点にちょうどその量の気になるように調整しなくてはいけない
みたいな?

Re: 「気」について 愛参謀 2025/02/03(Mon) 02:03 No.1722
気の性質自体は一緒だと認識しています。破壊するタイプの方はSFの波動拳の描写でよくある「気を練る」ことで高密度な気を作り出し、それを高速度で撃ちだすことで絶大な威力を生み出しているイメージですかね。天将奔烈の前のグルグルなどがそれにあたる動きで、それだけ大きく練るが故に威力も高いのだと思います。

秘孔に必要な気の量は意外と多い気がしますねえ。アニメじゃラオウ様がユリアの延命の秘孔を突いたのが敗因になった的な事が言われてましたし、晩年のトキは病気とはいえ秘孔で命削ってましたからね。

気の量で効果が変わるのも何度か言及されてて、やはり人体を破壊する方が大量の気を必要とするとのこと。だからって多けりゃ良いってもんでもなんでしょうね。アミバが苦労してたのもその辺りだと思いますし。だからこそ天破活殺はとんでもねえ難易度なんでしょう。

処理 記事No 暗証キー

- わいわい -