過去ログ:
キーワード 条件 表示

Page: | 1 | 2 |

秘孔術の普及度

北斗の拳の世界で秘孔術の知名度や普及度はどれほどなんでしょうね? 南斗虎破龍の存在やバットやヌメリでも秘孔術を使えることを見るに、秘孔術は北斗の拳法を学んでいない者には全く使えない、原理すらも分からないというわけでは無さそうなんですよね。いくら北斗神拳が一子相伝とはいえ1800年もあって三家拳の存在も考えるとどこかしらから秘孔術が外部に漏れてそうな気はします。

k-galmer 2024/12/09(Mon) 10:53 No.1696
Re: 秘孔術の普及度 愛参謀 2024/12/11(Wed) 01:23 No.1698
普通に考えりゃ色んな分派とかから漏れ漏れで一般人にも都市伝説的な感じで相当広まっててもおかしくない…とは思いますが、作中の設定ではほんの一握りしか知らない事にはなってると思われます。あまり深く考えてはいけません。
Re: 秘孔術の普及度 無電流 2024/12/28(Sat) 16:03 No.1701
横から失礼します。
秘孔は知名度が限られているのもあるでしょうが、それ以上に研究を重ねて実用化しようと考える者が限られていたんじゃないかという気もします。
アミバは、いい加減な治療で老人を危険な目に遭わせたり、人体実験で屈強な男達を含む多数の死者を出し、あらゆる実験に耐えるケンシロウの肉体を求めました。
つまり秘孔を突くというのはそれ自体が命に関わる危険な行為であり、南斗の強敵やデビルリバースの様に的確に秘孔を突かなくても、雑に突けば死んでしまう人間の方がずっと多いと考えられます。
医療への活用は、トキの様な北斗神拳からの転用ならまだしも一から研究するには危険が多すぎる。
殺人の手段として研究するにしても適当に突けば人を簡単に殺せる為、北斗神拳の様に千年以上かけて進化させようという発想がそもそも異端なのかもしれません。
サウザーがケンシロウを苦しめた要因も特異体質に加え、秘孔を正確に突かなければ倒すことの出来ない頑強さにあり、謎を解いていないラオウがサウザーに倒されていなかったのもハンデを抱えて尚サウザーを倒してしまう可能性が十分にあった為ではないでしょうか?

Re: 秘孔術の普及度 愛参謀 2024/12/30(Mon) 01:14 No.1702
イチからとなると大変でしょうけど北斗三家拳とか北門の拳とか秘孔のノウハウを知ってる分派の者の協力があれば然程難度は高くないのでは、という話ですね。ただ実際は言うほど流通してなかったようなので意外と守秘義務は守られていたのでしょう。
シン城に簡単に行けた理由

ケンシロウがシンの居城にカチコミに行くシーンがあまりにもスムーズなのは、酒場でハート様が部下を大量虐殺したから単に人出がなくなったのでは・・とふと思いました。ケンシロウが来る前にシンから説教をくらっていたのでは・・

ニーア 2024/12/12(Thu) 19:26 No.1699
Re: シン城に簡単に行けた理由 愛参謀 2024/12/18(Wed) 18:31 No.1700
兵たちにとって大事なのは将であるKINGを守ることではなく自分が敵を討ち取って武勲を挙げることだったのではないですかね。だから全員アホみたいに出払ってて城には誰もいなかった・・・とか。
リジェネ最新話

ヤ…ヤサカ! ヤサカがぁ〜〜!! 安いもんだ、ヤサカの一本ぐらい……ッッ!!
こうなったら、エリカが極十字聖拳と西斗月拳と天斗聖陰拳と希望の目録に記された独軍秘伝拳法を兼ね備えた最強拳士になるしかね〜〜!!
ちょっとPEACEMAKERの読み過ぎか。
いや、ヤサカの末路はそこそこ知ってるんだけど、漫画版ではどうなるか分からないですし……。

ジロー 2024/12/04(Wed) 15:22 No.1692
Re: リジェネ最新話 愛参謀 2024/12/11(Wed) 01:00 No.1697
状況的には悲惨な事にはなってるヤサカですが、本家で人気出そうな要素が殆ど無かったヤサカがリジェでこんだけ活躍させてもらってるという点については相当恵まれてると言えんこともないかなあ。
唐突な声変わり

ネトフリでTVアニメ版を字幕付きで見て気づいたんですが、41話ラストと42話冒頭の拳王親衛隊の台詞である「鬼たちの哭き声が喜びに変わったか」「だがすぐに恐怖の泣き声に変わる」って、前者はザルカで後者がカシムの台詞だったんですね。これを踏まえると二人ともここだけ声優が別人っぽく聞こえるんですよ。カシムは判別出来ませんでしたが、ザルカはどう聞いても声変わり前は銀河万丈さんでした。

主水 2024/12/01(Sun) 00:36 No.1656
Re: 唐突な声変わり 愛参謀 2024/12/01(Sun) 11:06 No.1661
ホンマやー!今まで気付かなかった…

41話は総集編であんまり金もかけたくないってことで、冒頭でナレーションの新録があった銀河さんにザルカもついでにお願いした・・・って感じなんですかね。豪華だ。

蒼天復活!!!

お久しぶりです。
北斗の拳アニメ情報はすっからかんですが、今月号のゼノンから蒼天の拳復活と今年一番嬉しい情報が入りましたね!

さっそくヤサカが!って展開ですね

DJノスクン 2024/11/26(Tue) 20:53 No.1655
Re: 蒼天復活!!! 愛参謀 2024/12/01(Sun) 10:58 No.1660
ボロボロになって戦い続けるヤサカの信念とか贖罪は凄いんですけど、こうなるなら無印の方でもうすこし人気出そうなムーブしててほしかったなって思いますね。言っても仕方ないんですけど。
無題

ついにリジェネ再開!!
終わりが決まってるのは寂しいですが……
ヤサカ(もしくは旧キャラ)の活躍はあるかしら?
愛参謀さんのレビューも楽しみにしています!!

本郷播 2024/11/26(Tue) 02:11 No.1654
Re: 無題 愛参謀 2024/12/01(Sun) 10:42 No.1659
レビュー、してたなあそういえば
気が向いたらやってみようと思います

元々もっと少ない話数で終わる予定だったのが大分ボリュームアップしてるらしいので感謝しか無いです

ターザンという雑誌

ターザンという雑誌でケンシロウが表紙を飾っており、ツボの特集のようなことをやっていました。さっそく読んでみましたが、内容は・・詳細はネタバレになりますが、北斗要素はありそうでなかったのが残念でした。

ニーア 2024/11/25(Mon) 21:29 No.1653
Re: ターザンという雑誌 愛参謀 2024/12/01(Sun) 10:28 No.1658
北斗要素は殆ど無かったですね
ツボのモデルに謎のヒゲとか用意するなら北斗キャラ描いてもよかったんじゃないかと思います

ジョーカーのモデル

旧アニメシリーズの中で序盤を盛り上げた名脇役ジョーカーですが、昭和ライダーシリーズの「仮面ライダーストロンガー」に登場する敵幹部のジェネラル・シャドウとかなり重なる部分がありませんか?敵組織の知性派幹部で主役と何度も小競り合いしながらも深入りを避け続け、最後の戦いでもかなりいい勝負をして散っていくところもそうですが、何より「トランプを武器として使う」点がそっくりで。

saitou 2024/11/24(Sun) 17:33 No.1652
Re: ジョーカーのモデル 愛参謀 2024/12/01(Sun) 10:18 No.1657
すんませんライダーの知識ないです…響くらいしか見てないです

なので少し調べましたが、確かに似てる部分大石設定的に可也魅力ありそうですね。顔面はどっちかというとバットマンの方のジョーカーですけど。

裸サスペンダー

映画史上、裸サスペンダーを最初にしたのは『愛の嵐』だと思うんですが、漫画だとハート様でしょうか

ニーア 2024/11/10(Sun) 23:08 No.1646
Re: 裸サスペンダー 愛参謀 2024/11/16(Sat) 11:37 No.1649
クロス型のサスペンダーもあるので、それも含めるならダイヤとかのほうが先になりそう
Re: 裸サスペンダー ニーア 2024/11/16(Sat) 18:53 No.1651
ダイヤを忘れていました。ありがとうございます。
サウザーの食事

すごい野暮かもしれませんが、あの量の食料ってどこから仕入れてるんですかね?

コウケツのところだとしても拳王軍が業者っぽくなっちゃうし……聖帝軍用の補給線があったりするんでしょうか

Nikora 2024/11/12(Tue) 14:56 No.1647
Re: サウザーの食事 愛参謀 2024/11/16(Sat) 17:06 No.1650
ほぼ個人でやってそうなジョニーがあれだけ食料かき集められるのだから、世紀末No2の組織ともなれば十分な蓄えがあってもおかしくないんじゃないですかね。アニメ版ではシュウのアジトに電気も通っていましたので、聖帝軍にも冷蔵できる技術があったのかもしれません。
キャラクターのCV

ドラゴンボールがDAIMAで大半のキャストを刷新して炎上していましたね。
北斗の拳は今でこそキャラクターのCVが毎回のように変わってもそれほど荒れませんが、やはり外伝等でキャストを刷新した当初は荒れたんでしょうか?
(20年近く経ってもとやかく言われ続けてるドラえもんを見るに、北斗の拳はかなりうまく立ち回れたと思います。)

k-galmer 2024/11/08(Fri) 14:12 No.1645
Re: キャラクターのCV 愛参謀 2024/11/16(Sat) 11:18 No.1648
ケンシロウの最初の交代はスロット?ACゲーム?か忘れましたが、アニメが最初じゃなかったことでそこまで騒がれては無かった気がします。たまたまかもしれませんが、上手く変更できた気もしますね。流石に真伝の宇梶氏は相当言われてましたが…
元アミバの部下

TVアニメ版90話に出てくる伝説の台詞を放った元アミバの部下だったモヒカンですが、彼ってよく考えると中々変な野郎の気がしますね。アミバの部下ってアミバをトキだと信じ込んでいた連中が多数で、そのため正体が露見した際にみんな見限ったわけですが、あのモヒカンは偽トキの正体を知った上で、未だアミバ様と様付けで呼ぶぐらいには敬っているようで、どこからそんな忠誠心が出てきたんでしょうね。

主水 2024/10/31(Thu) 00:56 No.1640
Re: 元アミバの部下 愛参謀 2024/11/01(Fri) 01:29 No.1643
通常の「トキ」としての配下の他に「拳王軍のアミバ」としての配下も別にいたんじゃないですかね。アミバが発見した秘孔は拳王様に伝えられていましたが、そういう役目は後者の部隊の担当だったのではないかと。
Re: 元アミバの部下 主水 2024/11/06(Wed) 00:13 No.1644
なるほど。確かにあのモヒカンがアミバを拳王軍の奇跡の村の統括者として、最初から把握していたのならば、アミバ様と呼ぶ理由もわかる気がしますね。しかしアミバ隊から長槍騎兵隊に行ったのは、同じ会社の別部署に行っただけみたいなものなのに、再度の履歴書提出を求める拳王軍の事務方はなんと細かいこと……。
殺し屋1とハート様

殺し屋1という、元いじめられっ子がトラウマをいじられたら暴走して無敵の殺人鬼になるという漫画があります。これってハート様にも通じる設定だなあとふと思いました。

ニーア 2024/10/29(Tue) 18:39 No.1639
Re: 殺し屋1とハート様 愛参謀 2024/11/01(Fri) 01:06 No.1642
イチとアルフレッドを重ねたのおそらく貴殿が世界初でしょう…

あの漫画のキャラは北斗の世界にもいないような癖を持つ奴等で自分はちょっとついていけませんでした

実は…

恥ずかしいことを言うと長らく修羅の国編以降の存在を知らなったし、シンの次はジャギだと思ってました。

ペダニウムゼットン 2024/10/22(Tue) 17:58 No.1637
Re: 実は… 愛参謀 2024/11/01(Fri) 00:44 No.1641
自分も中学生の頃にアニメの再放送を見るまで帝都編までしか知らなかったので大丈夫です。北斗琉拳て何!?って言ってました。
ジュウケイの育成

鬱屈、憎悪が本質の魔闘気を育てる方向で考えると内向的な面があるカイオウに行った教育は琉拳的に正解です。
更にカイオウが嫉妬や鬱屈の視線で見上げるであろう真っ当に育った貴種のヒョウ、身分がそう変わらないと思われるが魔界に落ちる事無く好き勝手に生きられるハンで身分の違いと言う逃げを塞ぎ歪みを助長させる環境を整えています。
ジュウケイの仕打ちは狂った拳法の狂った伝承者が考え抜いた弟子に流派を高める偉大な後継者になって貰う為の親心で説明できますが、リュウケンに関しては乱世で浮付き冷徹な拳法家の自分と情も欲もある親の自分で方針が纏まらず迷走したでもないと言い訳不能です。

名無し 2024/10/13(Sun) 14:05 No.1630
Re: ジュウケイの育成 愛参謀 2024/10/20(Sun) 02:16 No.1635
確かにその通りですね…そもそも北斗琉拳を伝える事自体が禁忌なのに、ジュウケイの育成方針はその中でも最悪の魔神を生み出すための最適ルートを歩んでるようにしか見えませんねえ。リュウケンみたいに拳を封じようとした形跡も無いし…。リュウケンも迷走とかしたかもしれませんけど、私的にはやはりジュウケイのクソっぷりのほうが大分上に思えてしまいますなあ。
Re: ジュウケイの育成 名無し 2024/10/23(Wed) 21:30 No.1638
ジュウケイのクソっぷりは継承した拳法その物が元から狂っています。
錬れば正気を失い妻子でさえ見境無く殺す魔闘気を扱う拳法がまともな筈が無く、カイオウの魔闘気が噴き出す状況で妹を苦しませず死なせる判断をした理性の強さと愛の深さが称賛出来る物です。
個人的にジュウケイのクソさは琉拳だからで説明できる気がします。

一度見逃されようがやれる機会を逃さずやれたケンシロウの無慈悲さを考えるとリュウケンが中途半端だったのは世紀末に染まれていなかっただけかもしれません。

北斗のアニオリ

KING編のアニオリの多さは個人的に旧アニメ版るろ剣の東京編を彷彿とさせます(るろ剣のほうが後ですが)。
まあ、あっちは京都編終わってからアニオリしかありませんが…

ペダニウムゼットン 2024/10/15(Tue) 13:54 No.1633
Re: 北斗のアニオリ 愛参謀 2024/10/20(Sun) 02:25 No.1636
アニメのるろ剣あんま見てないのですが、確かにアニオリよくやってた気がしますねえ。ああいうのはもう今後は殆ど作られなくなっていくんだろうなと思うと一抹の寂しさがあります。
南斗は

南斗は北斗の分派みたいな扱いで書かれる事も有りますが、闘気、秘孔を必要としない分、修得が比較的容易な南斗が元斗、北斗の源流に近い気がします。
原点の拳法が技術の発展から武器を取り入れ、時流に納得できなかった連中が武器に対抗する為に闘気を上乗せした流派(六聖拳の原点)が派生、その後に闘気を極める元斗、北斗の原点が現れ、更に西斗から秘孔を奪った北斗が更に分派と北斗の成立が一番新しく、元斗、南斗、北斗で勝手に本家を言い合っている状態ではないかと言う気もします。

名無し 2024/10/10(Thu) 07:41 No.1629
Re: 南斗は 愛参謀 2024/10/20(Sun) 01:56 No.1634
あ〜確かに南斗は他よりかは比較的プレーンな拳法ですしねえ。源流らしさはありますよね。

源流や本家がどこかに関しては各々あまり興味は無さそうな気がしますなあ。現状の強さのみを誇りにしているような印象を受けます。

一定の強さ

カーネルととかとに比べてハート様、ジャギ、アミバが人気あるのはやっぱりある程度強いからなんですかね、まあ、例外はありますが、消毒とかババアとか。

ペダニウムゼットン 2024/10/04(Fri) 14:49 No.1621
Re: 一定の強さ 名無し 2024/10/05(Sat) 11:27 No.1622
ネタ的に美味しいからでは。
ハート様、ジャギ、アミバは方向性を掴み易い強烈な個性があります。
ひでぶ、俺の名前を言ってみろ、兄より優れた弟は居ねえ、俺は天才だと印象に残る決め台詞があります。彼らの個性と普通に真面目で高潔だった分、極端に走った軍人を比べたらどうしても埋もれてしまうのは仕方が無いでしょう。

Re: 一定の強さ 愛参謀 2024/10/08(Tue) 23:11 No.1627
強さも関係無い事はないでしょうけど戦闘内容が地味なんですよね。南斗聖拳ぽくはないけど言うほどヘボくもないという。いっそ双斬拳くらい突き抜けてたほうが良かったんじゃないかと。

あとはまあキャッチーな台詞とかコマが無いのも痛いですねえ。

Re: 一定の強さ サンダーキラー 2024/10/15(Tue) 00:13 No.1632
そう考えると訳あって悪に落ちたっていう面で共通してるサウザーに比べてやけに不憫な気がしないでもない。
ジャッカルの強さ

ジャッカルの強さって作中だとどれくらいの位置にいるんでしょうね? まあ性格上真正面から戦うことは絶対に無いでしょうけど、風呂に入ったあんな体勢から大の男二人を押しつぶす腕っぷしはかなりのものだと思います。
爆殺拳(笑)と斬撃を加味すればハートあたりまでは行けそう?

k-galmer 2024/07/08(Mon) 13:01 No.1559
Re: ジャッカルの強さ 愛参謀 2024/07/13(Sat) 00:07 No.1560
ハートは絶対無理ですね…スペードも腐っても四大幹部なんだから、あれくらいの強さはあるんじゃないかと。
Re: ジャッカルの強さ 名無し 2024/10/14(Mon) 21:53 No.1631
ジャッカルはスペードやダイヤ、クラブには勝てそうですが、その手の相手に慣れていそうなアインやマッド軍曹辺りに勝てない気がします。アインが流れを掴めば一方的に押し切れ、流れを掴みそこなえば梃子摺りはするけど殺さずに確保できる程度な実力ではないでしょうか。
『らんぽう』

北斗アニメが始まる前はどんな漫画だったんだろうと思っていたのですが、『らんぽう』っていうギャグマンガだったんですね。しかもチャンピオンだったという・・ってきりジャンプのアクション系の漫画かと思ってました

ニーア 2024/10/08(Tue) 13:47 No.1626
Re: 『らんぽう』 愛参謀 2024/10/09(Wed) 00:02 No.1628
北斗の前にやってたってことで昔調べたことがありましたが、やたら作画が良かった覚えがあります。内容は全く知らんのですが…。

Page: | 1 | 2 |

- わいわい -