ハート様の腹が破ける直前の「なにをこのー」には結構激しい怒りがみえましたが、これは今までのケンの暴言に堪忍袋の緒が切れたのか、自慢の腹を無茶苦茶に蹴られた怒りなのか・・とふと疑問に思いました。両方でしょうか


たしかにしっくりきますねー
新北斗の拳でケンシロウのほうれい線が目立ってちょっと老けた印象があったのですが、時系列的には原作終了後から数年経ってたのでケンも年取ったなぁと思いますね

ストーリー上、修羅の国編でファルコを戦死させた辺りで天帝編は完全になかったことにされている気がする。
カイオウの存在もラオウから事前に聞かされていてラオウから打倒カイオウを託されていたそうなので、仮にジャスクの一件がなくても遅かれ早かれ修羅の国に行かないといけなかった的な扱いだし。
天帝ルイも北斗の軍も元斗皇拳も話題にすら全く出てこなくなったし(蒼天の拳でも天帝編の設定は殆ど採用されず)。


カイオウとの再戦時に無想転生でカイオウに傷をつけたシーン、アニオリだけど好き。
原作だとカイオウとの初戦で無想転生が破られっぱなしで、無想転生の格を回復しないまま北斗の拳が終わってしまった(蒼天の拳の劉宗武戦まで格が落ちっぱなし)から、このアニオリは良改変だったと思うし、新アニメでもこのアニオリは採用してほしい。


無想転生アニオリは大好きです。
どうせテレビ放送じゃないんだから、伝説の"屠殺場"台詞をこっそり入れてもよかったんじゃないかなとちょっと思ったり…

発表から続報まで一年くらいかかるアニメもそれなりにあるようなので、気長に待つか、と思いつつ、情報の遅さは丁寧に制作や調整をしているからかも、と期待もしています。
個人的にはアニメで「うわらば」を聞けるのが楽しみなのと、主題歌がどれくらい北斗の拳の空気感や温度感を出してくるのかなども気になります。

主題歌は4割くらい布袋になるんじゃないかと予想しています。
世界観に合わせてパンクとかメタルとかはあんまりかなぁ。個人的にあまり好きなジャンルじゃないので…

そ、それは……ものすごく期待!!
ジュウザがラオウ戦で生き残ることと同じくらいに期待!!
自分はやはり、うわらばもそうですが、いわゆる辺境編や完結編もやってくれることを期待したいです!
神谷ケンの、『この痛みはアサムの痛みの比ではない! アサムはお前たちに心を残して死ぬのだ!!』を聞き、そして見てみたいです。

アニメではジャッカルの「南斗爆殺拳!」をケンシロウが水影心でコピーして、止めに使ったというネタが一部の界隈でされてるけど、好き。


ジュウザの頁の坂本龍馬のくだりで考えたのですが、歴史的に重要でないと判断された人物を教科書から消すという方針自体は個人的に問題ないと思います。
反対しているファンも多い様ですが、正直どうも世間に影響力を誇示するのが目的と化したカルト的な不穏を感じます。
ラオウの頁で、ケンシロウの活躍は「伝説」、ラオウの活躍は「歴史」と述べられていますが、つまり『北斗の拳』はその世界の歴史の影、例えるなら「歴史の教科書に載らない坂本龍馬」を描いた様な漫画とも言えます。
ケンシロウが歴史的人物になれないのは功績や志がラオウより劣っている為でしょうが、ナンバー2以下でも彼は救世主であり、ラオウの偉業を理解した上で歴史の影で闘い続けたケンシロウを敬愛する者達がバットやリンを始め確かに居る。
レイ,シュウ,シャチ,アインなど最強候補に挙がらずとも、人々の心に残り続ける漢達も居る。
坂本龍馬ファンの方々も、教科書に載る載らない等の公的な地位に拘るよりも、個人である自分達が如何に彼をヒーローと称えて来たかを再考する時ではないかという気がします。

ラオウは政治家
トキは医者
ケンシロウは水戸の御隠居様
ジャギだけしょーもないDQN
という感じですかね。

ラオウは乱世を力で押さえつける覇王
トキは医療に転用できる秘孔を誰かに残す、広めるという発想は無く北斗神拳の秘匿を守りつつ残り短い寿命を好きにさせて貰う隠居
ジャギは技術を盗ませ組織を作っているので北斗神拳の伝承を続ける意思は有りそうな伝承者
ケンシロウはユリアと自分の生活、平和さえ守れればいい一般人
です。
トキは脱落した元伝承者候補としてみれば技術を残さない広めないは間違っていません。収拾が付かない混乱期を力で抑えようとしたラオウもあの時代の救世主なら正しい行いになります。技を盗ませたジャギも北斗神拳を残す意味では正しいです。特に何もしていないケンシロウは伝承者としても救世主として間違っていますが大望も責任も力も無い一般人だったら間違ってはいなかった。最終的に先代はケンシロウに心構えを伝えなかったのかと一言になります。

ほくさい見ててずっと感じてたんすが、愛参謀殿ってリンレイ好きなんです?
足が江口いんですよね足が
そういう観点からすれば玉玲も江口さんですよな
などと供述しており

であるのになぜかロフウと見比べるとやたら若い
南斗水鳥拳の女拳を学ぶと体細胞の劣化が抑えられる効果があるんでしょうかね
それともあれはリンレイ本人が、もしくはロフウが、作者か、はたまたレイからの視点の姿で、各々の「リンレイは若くあってくれ」っていう願望フィルターを通されており、作中のリンレイの作画は飽くまで再現漫画(再現VTR)って形なんですかね
要は現代の加工のようなもの

年齢に関してはレイからママ呼びされてキレてたので30代くらいなのではないかと。