マミヤの村の長老が壁画を彫る場面がありますが、
長老ってなんでサウザーとシュウとシンの顔わかってるのでしょうか?
ケン坊が教えたのでしょうか?
てかマミヤいるのにユダ彫るのはちょっとな...
はめまして
南斗五車星は地水火風空の五大が元ネタでしょうか?

漫画擬音で有名な『ゴゴゴ・・』ってジョジョが初めてかと思っていたのですが、
フォックスに対峙しているケンシロウのシーンやジャギとビルの最上階に上ったシーンのバックに出ていました。
緊迫感を演出しているような感じなので、
もしかして、北斗の拳がゴゴゴを生み出したのでしょうか・・?

ただ擬音の汎用性はもう少し前から広がってた気がしますし、流石に北斗が初出とは言い切れないですね。車田先生あたりがリンかけとかで既にやってそうなイメージはあります。
昔、小麦粉が父親で、その子供にきしめん、うどん、ひやむぎ、そうめんがあるという話を学校の授業で聞いたことがあります。
この話って北斗四兄弟と似ていて面白いですよね?
それ以来、きしめんがラオウ、うどんがトキ、ひやむぎがジャギ、そうめんがケンシロウに見えてくるようになりました。

ひやむぎがジャギは何故か凄くしっくりくるなあ
トキのうどんは流水麺であってほしい
蒼天リジェネ
コミックぜにょんで最新話の一個前が読めるんですね
……って、なんかエロい!衝撃の真実!そして死んだ!
そして死んだ!!x2 双子使い捨てかよ……
なんだか巻き展開になっているような……
オラァ女子も出てきたばっかりなのに………
こんにちは。
FC北斗3で敵グラフィックを調べてたら
聴いた事ないBGMが流れてビックリ。
youtu.be/B6ei_QNcz-Y?si=8jY7yL6j2sVKKAhX
雰囲気的にゲームオーバーな感じですが、3と4以外未プレイなので
他の東映北斗で使われたりしたのかなぁと。

特に曲調が似ているわけではありませんが、北斗1で死んだ時も北斗の拳の作風にマッチしているとは言い難い「チャンチャン」感のあるメロディでしたし、同じような傾向を感じますね。そこが嫌でボツになったんだろうなとは予想できますねえ。

同じショウエイシステム+知久光康の「摩訶魔訶」のゲームオーバーとも
かなり似てますね。
他にも没BGMはあるにはありましたが、先述のようなちゃんとした曲ではなく
バルーンファイトみたいな無機質なものばかりで、面白みに欠けるかなと印象でした。
2024年過去ログの扉絵はまだ掲載されないのでしょうか?(地味に毎年楽しみにしてます)

やる気が出たら二周目で再出発します
こんにちは。
コウリュウの七星抹殺を見てふと思ったのですが
コウリュウ自らのオリジナル技ではないでしょうか?
自爆技を伝承するのは難しいだろうし。

伝承に関してはノウハウさえ理解すれば実践しなくても修得可能な技なのかもしれませんね。大事なのは技の威力と、防御をしないことへの恐怖心の克服だと思いますし。なにより一撃必殺の暗殺拳の伝承に関して我々が頭をひねっても考えた所で想像の域は出ますまいよ。
おはようございます
The first strate of 北斗の拳 for me is religious.
I think which Nanto is Buddhism theravada/hinayana, Hokuto Shinken is Mahayana, Gento is Pure Land Buddhism and H. Ryuken is B. Vajrayana.Sauzer special tecnique is a sort of theravada's illumination/Nirvana.
Raoh is also inspired to Susanoo and the vedic god Varuna.
There is also a lot of Christianity and Shintoism.
Places. I know. It starts with Kanto. But I think the story leave the real world and go in a fantastic land.
There are too much strange things. There are Greek-Romans ruins even in the shura's land.When シャチ escape with Kenshiro.It is because shura's land represent the underworld, the Ade.I think not just the west underworld, but also the 黄泉の国/根の国 ( and the Tron's games net, but this is another story. If you do not do a good score, you do not have the right to whrite your name in the best player's arcade machines).
Sorry for my strange English,I'm Italian.

Tetsuo Hara draws manga by incorporating various things.It doesn't matter religion, such as the Bible or Buddhist stThis is what makes Hara's works so attractive.atues.This is what makes Hara's works so attractive.
南斗聖拳って蒼天の拳には今のところ一切登場してないですけど、作劇的には北斗の拳でトップである南斗六聖拳が全員登場して底が知れちゃったから出さなかったんですかね?その代わりに登場したのが、北斗と南斗のハイブリッドみたいな極十字聖拳と言う事で。
個人的に北斗系のかませでいいんで南斗にも登場してもらいたかったです。まあ蒼天の時代にも存在を抹消されたわけじゃないんで普通に何処かに居たんでしょうけど。案外若い頃に拳法修行をしてた拳志郎ボコボコした奴の中に南斗拳士が居たりして?

読み切り版北斗では泰山寺が日本侵略を目論んでるという設定だったのですが、南斗もそんな感じなのかも。蒼天の時代において南斗は欧米や西洋を中心に活動していたけど、日本が戦争に敗れて弱ったのを機に勢力を伸ばし始めた…とか。