名前  
タイトル
コメント
アイコン [アイコン参照]
削除キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
わからん 其の四 ばるらるらん 2025/09/21(Sun) 17:29 No.1977 [返信]

(格ゲーではなく)世紀末スポーツアクションゲーでサウザーの技の一つに全体的にスピードアップする『鳳凰呼闘塊天』がありますが、アレは鳳凰拳版 転龍呼吸法なんでしょうか?
転龍は潜在能力を100%引き出す技ですが、呼闘は…スピードだけか?残念なのは南斗鳳凰拳だけという事。呼闘塊天、という技名であったら南斗聖拳全員に配布されたのに。
人間砲弾強くなるで!爆殺拳はすぐに爆発しちゃうのでかえってダメですね。

無題 北斗羅漢撃伝承者 2025/09/19(Fri) 18:45 No.1969 [返信]

そういや拳王様は天帝の村に攻め込んだのか通りがかったのかどっちなんですかね?

Re: 無題 名無し 2025/09/20(Sat) 22:07 No.1971
ビジャマ(パチスロ版キャラ)のタレコミで寄ったらしいです。
ラオウからすればファルコなんか無視すれば済む話です。タレコミにしろビジャマがラオウに謁見して命が有るとは思えませんし、拳王軍の誰かに略奪にちょうどいい村が有ると情報を流したとしか考えられません。
略奪に出掛けた拳王軍兵士が元斗の拳士に返り討ちに遭い続け、事が大きくなってラオウ自身が出向かないとならない事態になったのかも。

Re: 無題 愛参謀 2025/09/21(Sun) 11:40 No.1976
イチゴ味外道伝でも天帝の村は隠れ里という扱いなんですよね。天帝という存在の重要性を考えるとその可能性は高そうです。で、そんな何があるかもわからん所にわざわざ拳王様が訪れているという事は、パチスロ設定のように天帝の情報込みの密告があったと考える方が自然な気がします。
ラオウ伝説 名無し 2025/09/18(Thu) 23:11 No.1966 [返信]

ヘタレとか言われていますが、乱世を恐怖で支配する拳王の立場で見れば苦戦は許されませんし、ケチの付いた相手にサウザーがいますが戦いを避けた手前、自分から攻め込む訳に行けない強さもさる物ながら政治的にも厄介な相手となりました。
死兆星、レイのマント攻撃はサウザー戦で引き分けた後で慎重になっていたと解釈する事は出来ませんか。
フドウに関してはケンシロウに奥義の修得で先を越され情緒が不安定になっていた時期ですし、ラオウの意外な繊細さで見れる気がします。
こう考えるとファルコ戦はサウザー戦の前か後かで解釈が変わりそう。

Re: ラオウ伝説 TOM 2025/09/20(Sat) 04:12 No.1970
なんとなくですが、ファルコの村来訪はサウザー没後、コウリュウしばいて拳王復活した頃だと思います。五車星編突入前ですね。
Re: ラオウ伝説 愛参謀 2025/09/21(Sun) 11:12 No.1975

マミヤの村で引き分けた時に「伝説は崩壊した〜」つって配下が霧散してんるんだから拳王にとって無敵不敗が如何に大事かってのは描かれてるんですよね。泥臭くサウザーに勝っても失うものがでかい以上慎重になるのは当然。

マントに関してはその行動に違和感を覚えた事が無いので理由とかも考えた事無いなあ。殺し合いしてんですから当たり前なんすよね。

意外と長い? K-galmer 2025/09/19(Fri) 16:41 No.1968 [返信]

新作アニメはせいぜいシンを倒して1クールで終わりかと思いきや、四兄弟揃うということは意外と長くやりそうで驚いてます。
もしくは1クールに収めるべくシンを倒したらジャッカルとか他南斗とかを諸々すっ飛ばして、ラオウ戦まで最短ルートで行くとか…?

Re: 意外と長い? 愛参謀 2025/09/21(Sun) 11:05 No.1974
アニオリ挟まなければ4〜5話でシン倒しちゃうのでそれは無いかと。個人的予想ではジャギ倒して残り2人の兄弟の存在を仄めかしつつ1クール終了かなと。
無題 北斗羅漢撃伝承者✋🔴✋ 2025/09/17(Wed) 21:00 No.1964 [返信]

>これまで北斗無双シリーズで声を担当した方が、他の北斗の媒体で起用されることは殆ど無かった
いやいやいや!
DD北斗の拳のアニメだとトキの声が関智一さん続投だったし
小西克幸さんのケンシロウに至ってはイチゴ味のアニメでもジェイスターズ ビクトリーバーサスでもJUMP FORCEでも続投してたもーん!
(JUMP FORCEの冴羽獠は神谷明さんだったし…)

Re: 無題 愛参謀 2025/09/21(Sun) 10:43 No.1973
せやから小西さん除くって書いてますやん
わからん 其の参 ばるらるらん 2025/09/11(Thu) 20:18 No.1946 [返信]

聖帝十字陵でラオウはサウザーと戦う事には慎重になってましたが、もしあの時ラオウがサウザーと戦ったらどっちが勝ってたんですかねぇ?秘孔が通用しないとならば超強いラオウでも負けるんでしょうか?
うーんやっぱ勝てんか、まぁラオウなら負ける戦いは絶対にしないと思いますが。
ラオウがサウザーの秘孔の謎を知っていたとしたらどんなバトルになるのか楽しみですね。ちなみに天破活殺は北斗三人(もう一人?まぁ、うん…)みんな使えるんでしょうか?まぁ使わないとしてもサウザーは絶対の自信(傲慢な故の隙)を持っているが故に意外と早めにヘタれそうな予感がしますが。

Re: わからん 其の参 愛参謀 2025/09/11(Thu) 23:56 No.1951
おそらくラオウは戦いの中でサウザーの秘密を掴むまで受け気味の戦い方を選ぶと思いますが、制圧前進あるのみというスタイルが相手では一気に戦いの流れを掴まれてしまいそうです。もはや謎を解くという余裕は無くなりそう。実際ケンシロウが謎を解けたのもかなり運の要素が大きかったと思いますし。

謎の解明を諦めて力押しになる可能性もありますが、謎が解けていないことへの不安が僅かな逡巡を生めば、それは達人同士の戦いにおいて致命傷になりかねません。精神面で優位をとられることは敗因に直結するでしょう。というわけでかなりラオウ不利ではないかと思います。逆に言えばそれだけラオウ様の戦力分析が正確だったということですね。

天破活殺は・・・どうですかねえ。まあ有情破顔拳も似たところありますし、出来ないことはなさそうですが、個人的にはそれ以外の選択肢を選びそうな気がします。

Re: わからん 其の参 ばるらるらん 2025/09/12(Fri) 05:28 No.1952
コメントありがとうございます。
サウザーの体の謎がわからんでもラオウなら相当いい勝負しそうな感じはします。秘孔なしでもあんなデカい手が高速で飛んでくるんだからシャレにならんでしょう。足技だって無双陰殺があるし。でも南斗聖拳は単純に(打撲的に)痛いってどころか体を切断しに来ますからねぇ…(失禁)。しかも鳳凰拳の超加速猛攻はラオウですら苦しいでしょうし。
飛び道具技と言えばケンなら天破活殺、(水影心・伝衝裂波はラオウもやってた様な?)、トキと言えば有情破顔拳、ラオウなら剛掌派と天将奔烈でいいんでしょうか。
ラオウの2つの技がサウザーに当たればどれ位のダメージになるかが気になります。サウザーなら聖帝特有の余裕こいて〜のやせ我慢して〜の下郎の攻撃は受けてやろう感ですが、いや、よけるか?
有情破顔拳についてはサウザーはよく笑うキャラなんでイチゴ味のネタになりそう。

Re: わからん 其の参 愛参謀 2025/09/14(Sun) 10:02 No.1960
フラットな状態ならラオウ様にも勝機はある…というかむしろ有利だとは思うんですが、あれだけ謎を気にしてた人が完全にそれを振り切って戦えるのか疑問って感じですかね。モヤモヤが少しでもあれば一気に形勢を持っていかれそうな気がします。

ロングレンジ技に関しては威力はあるかもですが通常攻撃よりも着弾までに時間を要するのだから中々当たらなそうですかね。天破活殺はサウザーが宙にいた&闘気が見えなかったぽいというので命中した感じですし。

Re: わからん 其の参 名無し 2025/09/20(Sat) 22:16 No.1972
北斗神拳に拘らなければラオウは闘気と引出しの量でサウザーに押し勝てたと思います。ラオウ的には北斗神拳でサウザーに勝てなかったと勝利判定できない不満しかない結果でしょうし、それに押し勝つまでにケンシロウ戦かそれ以上の痛手を受け長期間の静養が必要になると覇道の足踏みは確定します。
ラオウとしては北斗神拳による完全勝利以外認められないでしょうし、自らは戦わずサウザーとの対決はトキに譲る気がします。

ラオウヘタレ説について TOM 2025/09/12(Fri) 13:29 No.1953 [返信]

 私は特にラオウファンとかでもないのですが、よくネタにされるラオウヘタレ説が全く納得できません。

@相手に死兆星を見たか訊く
勝てる相手のみ戦うとかではなく、どうせしぬ運命なら自分が相手してやろうという意味だと思います。北斗は死を司る星という伝承に則り自ら伝説を築く一環なのではないでしょうか。

Aレイにマント攻撃
相討ちの拳に対して最も最小限の対処をしただけ。他にも防げる行動は幾らでもあった。相手に格の違い、無力感、侮蔑をあたえるためあの行為だった。

Bトキの足に剣を刺した
お互いの足を封じ互いに対等の立場にするため。
武器を使うことが死闘に於いてそんなに卑怯でしょうか?ケンシロウのヌンチャクはどうですか?

Cサウザーとの戦いを避けた
まだ戦っていないことと、逃げたってことは同意義でしょうか?秘孔の謎が解けぬ間、慎重になることがヘタレですか?

D驕るなサウザー!!トキが知っておるわ!
そのままの意味でしょう。高笑いしてるサウザーに対し、秘孔の謎を知っている人もいるんですよと言っただけ。どこがダサいのか分かりません。

Eフドウ戦後の八つ当たり?
線から引いたら自分に矢を撃てと命令したのにフドウに撃ったのだからそら怒るでしょう。命令に背いてフドウをころしたのだから。だったらラオウが自害しろとの意見もありますが、全くお門違い。

↑ これらどう思われますか?

Re: ラオウヘタレ説について ばるらるらん 2025/09/12(Fri) 18:42 No.1954
@死兆星を見たか、と聞くという事は相手の実力を認めている事だと思います。つまり敬意を払っているという事、相手の実力が無ければ聞かないと思います。

A強力な捨て身攻撃に対して有効な戦法をひらめいて使用しただけ。もしマントがなければ早めに回避するなり別な方法を取る事はすると思います。

B相手の得意な空中戦(天翔百裂拳)に対処するため、相手は待ってはくれません。相手の得意分野を潰すのも立派な戦法の一つです。他には散弾銃とかダム決壊とかマントに毒を仕込んでいるというのもありましたねぇ。そっちの方がよっぽど卑怯な気がします。

Cラオウは負けてはいけません、死んではいけません。カイオウ打倒という重いものを背負っています。もしラオウが負けて命は助かったとしても部下は離れてカイオウ打倒の目標を失ってしまいます。敵を倒したければ敵を知れ、です。

D事実を述べているだけ、普通やん。そしてサウザーは他人を見下しまくってっからそら誰でも何か言い返したくもなるわなぁ。

E部下がラオウの命令に背いた怒りであり八つ当たりではないと思います。それどころか「あの線より退けば我の背に全ての矢を射よ」とまで言うド根性の持ち主。普通はあそこまで言わんぞ、ラオウは死も負けも許されないのに。

結論…ヘタレとは ビビッた言動・態度を取る事 であって6つの要素にヘタレ要素は無いと思います、個人の感想です。

Re: ラオウヘタレ説について ばるらるらん 2025/09/13(Sat) 19:41 No.1958
そもそもボウガンやら散弾銃やらサイやらマントやらは警察も治安もクソも無い悪魔がほほえむイカれた時代ですから生きている人間はほぼ全員『卑怯』という概念が無いのか、ほとんど薄れているのかもしれません(感覚麻痺)。
あと格闘家レベルなら武器なぞ小道具レベル感覚なのかも。余裕で矢を受け止めて返しますしおすし。武器はほとんど対応してますしね。
それに格闘家なら相手のいかなる汚い行動にも対応しろ、という心構えがあるんかなーと思います。

Re: ラオウヘタレ説について 愛参謀 2025/09/14(Sun) 15:18 No.1962
死兆星とか避けた事とか驕るなに関しては、見方によってはそういう風にも捉えれるよねってのは解るんですが、それが全だと決めつけて馬鹿にする人がいる感じですね。そういうイジり自体がもうカビが生えたものなので放っておけばいいかと。

マントや剣に対しての文句は意味わからんですね…。練気闘座での決斗とかならわからんでもないですが、マミヤの村でのバトルなんて半分は村の制圧をかけた戦でしょ。連戦してるしボウガンでのちゃちゃも入るし、決斗とは程遠い内容なのに武器だけ駄目っておかしいですよね

フドウ戦のはもっと意味わからんですね…あのまま部下を粛清しないで帰るほうがよっぽどラオウの株下がるでしょ。正解がなんなのか教えて欲しいっすね。

Re: ラオウヘタレ説について コウケツ 2025/09/18(Thu) 21:49 No.1965
君はそうでなくてもわしはヘタレと思うぜ
拳王は

Re: ラオウヘタレ説について 名無し 2025/09/18(Thu) 23:17 No.1967
トキは同門対決ですし、形振り構わず戦える数少ない漢なので除外するべきではないでしょうか。
驕るなサウザー!!トキが知っておるわ!
トキがサウザーの秘密に気付いている事を察しているが、袂を別った敵同士な手前、兄弟とは言え聞く事なんか出来るわけがないじゃないですか

無題 777 2025/09/14(Sun) 07:43 No.1959 [返信]

YouTubeのティザーPVがまだ100万再生すら行ってないのが答えな気がします…

Re: 無題 愛参謀 2025/09/14(Sun) 18:47 No.1963
何の答えなのかよくわからんですが昨日の配信も1000人いなかったですね
無題 なさら 2025/09/13(Sat) 17:13 No.1957 [返信]

はじめまして、いつもキャラの考察等読ませてもらっています。

ふと思ったのですが、リュウガとジュウザは元々単一のキャラクターだったのではないかと考えています。(類例:トキとアミバ)仮に1キャラにして両者の言動をつなげてもさほど違和感がないように感じます。()

Re: 無題 愛参謀 2025/09/14(Sun) 14:57 No.1961
うーん、そうですか?ちょっとピンときませんが。性格とか拳質とか所属する組織が違いするぎる二人なので、これを単一だったとは想像しにくいかなあ。

ユリアの兄というポジションでリュウガを登場させたものの、うまく生かせなかったので、ジュウザで再チャレンジしてみた、みたいな感じなら分る気もしますが。

無題 ボルゲ 2025/08/21(Thu) 18:50 No.1926 [返信]

北斗の拳は世間では天帝編以降グダグダして混乱したまま終了した漫画という認知がされていますが、実際にはサヴ〜ブランカ編は屈指の完成度です。というかサンクチュアリとかの後期武論尊節が強いイメージです。

そして最後のボルゲ編なんて第一話の対になった完璧すぎる最後です。
世間イメージと違いグダグダした天帝〜修羅から巻き返して凄く完璧に終わった漫画だと思います。

あんな面白いクオリティのCGでリメイクするくらいなら、その予算を凝縮して「ボルゲ編」の映画かなんかを作ったほうがよっぽど良かったのではないかと。羽山さんに作画監督をお願いして、優秀な原画スタッフ集めて。

ただそうすると完結を描いて北斗の拳の物語が終わってしまうので原作サイドはそうしないでしょうけど。
でもおそらく確実にCGリメイクで北斗というコンテンツは寿命が終わってしまうので同じなんじゃないかと思うのですが。

Re: 無題 愛参謀 2025/08/31(Sun) 10:05 No.1933
カイオウ以降の話も変わらず面白いのは間違いないんですが、ケンシロウの激闘史が終了してしまっているのでどうしてもアフターストーリー感が拭えないんですよね。50%で戦えば十分事足りるような相手ばかりなので。やはりケンシロウの本気バトルが無い話で映画化は厳しいかなと。今の時代なら深夜アニメで粛々とやるほうが合ってるかなと思いますし私はそれで十分満足ですねえ。
Re: 無題 TOM 2025/08/31(Sun) 10:51 No.1935
そうですねえ。ラオウ、ファルコ、カイオウという章のラスボス(DBでいうとフリーザ、セル、ブウ?)以降、更に強い敵を出さなかったのはインフレにならず正解だと思います。
修羅編後から完結までは、北斗の拳第一話〜牙一族編くらいのノリでしたね。

原作の続き ばるらるらん 2025/09/13(Sat) 05:29 No.1956
ここでまさかのファミコン北斗の拳4をアニメ化決定(大嘘)

処理 記事No 暗証キー

- わいわい -