潘 光琳
はん こうりん
登場:蒼天の拳(第2話〜)
蒼天の拳REGENESIS
役職:青幇の頭首
CV:てらそままさき(アニメ蒼天の拳)
谷昌樹(REGENESIS)
石塚運昇(ぱちんこ)
【少年期】
高城元気(アニメ蒼天の拳)
|
「上海の虎」と呼ばれた
青幇の頭首。
拳志郎の朋友にして、
玉玲の兄。
楊美玉とはかつて結婚の約束を交わした恋人の仲。
かつて玉玲や楊美玉とともに
孤児院で暮らしていたが、
翁洪元に引き取られ、青幇へ。そんな中、玉玲が命を助けたことが切欠で拳志郎と出会い、やがて朋友の仲となった。
拳志郎をはじめとした仲間達、そしてその手腕で組織内で頭角を現していくが、その勢いを義父の翁洪元に疎まれ、命を狙われることに。育ての親を撃つことができず、死を選ぼうとするが、拳志郎によって救われ、やがて青幇の頭首へと上り詰めた。
拳志郎が
上海を去った後、敵対組織である
紅華会に青幇の後ろ盾であった
ジタンダール巡査総長を殺され、勢力が逆転。自らも捕らえられ、
呉東来によって
公肇山荘に監禁され、ネズミに足の先を徐々に喰われるという凌遅刑を受けた。だがその地獄を生き延び、後に拳志郎に助けられ生還。その後、
ギーズの資金援助などを受けて青幇を復活。拳志郎の手によって幹部がほぼ暗殺された紅華会を一気に叩き潰し、再び上海を自らの手に納めた。
その後、記憶を失った玉玲と再会するも、
章烈山の刺客に撃たれ、危篤状態に、生死を境を彷徨うが、記憶を取り戻した玉玲の声に応え、なんとか命を繋ぎとめた。その後、幇主の座を引退。妹の玉玲がその後を継いだ。
『蒼天の拳REGENESIS(アニメ)』では、日中戦争のどさくさにまぎれて青幇の壊滅を狙う中国政府に館を爆撃され、
葉子英をかばい死亡している。
蒼天の拳の主人公は、もちろん霞拳志郎である。しかし「作品を象徴する存在」は誰かと言われれば、潘光琳になるだろう。蒼天の拳を構築している要素は「北斗」「朋友」「黒弊(ヤクザ)」の3つ。「北斗」は北斗の拳からあった要素なので、蒼天の拳ならではの要素となると「朋友」と「黒弊」の二つとなる。拳志郎にとっての最大の「朋友」は、間違いなく潘光琳である。そして全てのキャラクターの中で最も強い輝きを放っていた「黒弊」もまた、潘光琳だ。彼こそが蒼天の拳という作品の「イメージ」であり、彼無くしてはこの物語は成立しないのである。
実際、潘はそれだけのカリスマ性を持つキャラクターだった。若くして上海を牛耳ったとか、凌遅刑で足を失ってからの奇跡の復活とか、そういう設定面は勿論なのだが、それよりも私が強く推したいのが"見た目"だ。拳力の強さがものをいう世界観の中で、一切拳法を使えない男があの雰囲気を纏えるというのは尋常なことではない。北斗神拳伝承者と並んでも全く見劣りしていない程だ。実際この二人が並んだ姿は実に画になっていた。下手をすれば玉玲とのツーショットよりお似合いだったかもしれない。決してホモ的な意味ではなく。
潘光琳の位置付けは、一般的な「恋人の兄」ポジションとは明らかに異なっていた。拳志郎と玉玲の恋人関係とか関係無しに、二人は二人で朋友としての固い絆を作り上げてしまったのだ。拳志郎と玉玲の出会いが運命であったように、潘との出会いもまた運命だったのだろうか。いや、私はそれ以上の天の導きがあったのではないかと思う。拳志郎と潘光琳を結びつけたのは、北斗の宿命だったのだ。
北斗神拳伝承者の本来の役割は、世に平安をもたらす英雄を守護する事である。しかし拳志郎が主に守護していたのは、潘光琳であった。もうほんと、メチャクチャ狙われまくってたからね潘さん。パッと思い出せるだけでも、7回は拳志郎に命を救われてるもん(初めて会った時、翁洪元の誕生会、唐親分との会合、拳が日本へ帰る直前、龍虎闘、章の手下に撃たれた時、最終回)。これで潘がその「世に平安をもたらす英雄」なのだとすれば、二人の出会いも必然ということになるのだが、残念ながら彼は好漢ではあれど所詮はヤクザ。英雄と呼ばれるには程遠い存在だ。しかし、そんな一人のヤクザを護り続けたことで、拳志郎は結果的に自らの使命を果たしていたのである。
拳志郎が潘を護ったことで何が変わったか。それは青幇が上海を掌握した事だ。拳が居なければ確実に潘はあの世に旅立っていた。無論、潘なくして青幇の隆盛などありえない。崩壊する運命にあった青幇の未来を、拳志郎が変えたのである。
青幇の復活と共に紅華会は衰退。それを受けて動き出したのが、張太炎と章烈山であった。しかし太炎も拳志郎の前に敗れ、紅華会は完全崩壊。そこで御大である章烈山自らが上海へと上陸してきた。その後、なんやかんやあって拳志郎は烈山を撃破。太炎より父の本心を聞かされた烈山は、今までの愚行を悔い、今後は中国のために働くことを誓った。その後の彼の動きは劇中で語られていないが、太炎が烈山に望んだ「国共合作」が現実の世界でも実現していることを考えると、宣言通りに烈山は国のために身を粉にして働いたのだろう。こうして中国は日本軍からの侵攻をなんとか防ぎきることに成功したのだ。
そしてまさにこれこそが、拳志郎が果たした「宿命」だったのである。もともと北斗神拳が作られた理由は、戦乱の世である三国時代を終わらせるためであった。つまりは中国の平安のためだったのだ。そして拳志郎が導いた「章烈山を改心させての国共合作の実現」もまた同じ。形こそ違えど、結果的に拳志郎は中国という国の崩壊を水際で防ぎ、伝承者としての宿命を果たしたのである。
三国志の時代とは違い、この1930年代の中国には守護すべき"英雄"は居なかった。しかし、真に大切なのは英雄の命ではない。その英雄がもたらす「時代の平安」なのだ。そこで天は、英雄なきこの時代に一人の男を選んだ。英雄ではないが、彼さえ護れば、"結果的に"平安は訪れる。そんな時代のキーパーソンとして選ばれたのが、潘光琳だったのである。彼を護っても、直接的な影響は無い。しかし潘を守り、青幇を護る事で紅華会は崩壊。それを受け張太炎と章烈山が動き出す。拳志郎との戦いの果てに太炎は改心。そしてその太炎の説得を受け、烈山もまた改心。生まれ変わった彼の手によって国民党と共産党は内戦を中断し、国共合作によって国の防衛へと動いた―――。まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」が如く、潘光琳を護るという行為が、まるでドミノ倒しのように運命を変化させ続け、結果的に中国の平和へと繋がったのである。これは偶然ではない。全ては北斗の星の導き。天はこの難解なロジックをも完全に読み解いた上で、拳志郎と潘光琳という2人の男を巡り合わせたのである。