第壱話 『呪縛の街』 |
第弐話 『禁じられた拳』 |
第参話 『男が哀しみを背負うとき』 |
登場人物 | 流派・奥義 | STAFF・CAST | 小説差込漫画 |
クリフランドで手に入れた血清を手に、ラストランドへとジープを走らせるケンシロウ。だが街へ後少しと迫ったそのとき、ドーハ(ビスタ)の信者達と名乗る者達が現れた。彼らの案内を受け、トビ達がいるという場所へと導かれるケンシロウであったが、無残に死体が散乱する街の姿は、明らかな異常事態が起きた事をケンに知らせていた。 ![]() |
![]() 総攻撃を間近に控え、神の代弁者であるトビの言葉に沸きあがる狂信者達。だがセイジにとって、彼らの勢いを止める事は容易かった。彼らが信じているのは唯一、ドーハの存在のみ。ドーハを殺し、サーラを新たな神に据えれば、民は再び己のものとなる―――。そして、そのドーハ達を守る数千の民衆の壁を突破する方法も、セイジは既に用意していた。 未だ目覚めぬビスタの前で、トビは静かにつぶやいた。この戦いが終われば全てがオイラ達のもの。誰にも利用される事も、裏切られる事もない―――。 昨日、城から抜け出す際、トビはサーラと遭っていた。だがサーラは、共に逃げようというトビの誘いに乗ろうとはしなかった。そのとき、トビは確信した。もはやサーラは、その身も心もセイジのものと化してしまったのだと。サーラは変わった。ならば自分達も変わらなければならない。トビの中に眠っていた何かが、静かに動き始めた瞬間であった。 |
突如吹き荒れた砂嵐が、信者達の視界を奪う。その砂塵の向こうから振り下ろされる刃に、民達はただ為すすべなく切り裂かれていった。トビ達が駆けつけたとき、既にそこは死体の原と化していた。全てはチェスとセイジ、たった二人による所業であった。顔をマントで隠し、砂嵐の中を進む―――。たったそれだけの事で、二人は何千という民の壁を容易に突破してみせたのである。積み上げられた仲間達の死体と、セイジの悪魔的な強さを目の当たりにした民達には、もはや狂信も意味を成さなかった。あっけなく野望を打ち砕かれたトビは、ジープで引きずられながら、ビスタのいる場所へと案内させられるのだった。 ![]() |
この争いを止められるのはケンシロウさんしかいない。そう信じ、ただひたすらその帰りを祈り続けるサーラ。そんな彼女の前に、謎の老婆・ユラが現れた。この城塞都市に彷徨う亡霊……自らをそう喩えたその老婆は、ケンシロウが既に帰って来ている事を告げ、その救出をサーラへと託した。ユラが用意したボートにのり、地下湖を渡ったサーラは、ケンシロウが捕われる石窟祭壇へ。出口を塞ぐ鋼製の鉄格子は、ケンシロウの力をもってしても破壊できぬ強固なものであったが、サーラはそれを破壊する術を知っていた。発気鳴震波。二人の"気"の共鳴が生んだ凄まじい振動波は、鋼製の鉄格子を粉々に打ち砕いたのだった。 ![]() |
ドーハが城に戻ったのを機に、反乱軍の勢いは一気に終息していった。それに伴い、秘孔額中を解除してもらったチェスは歓喜に身を躍らせる。だが彼が部屋を出ようとした瞬間、扉の向こうにいた男が、再び彼の額に指を刺突した。その男―――ケンシロウが、サンガを倒した張本人である事を、セイジは見抜いていた。同時にその男の拳法が、己の北門の拳 と同質の拳であることも。それを証明するかのように、ケンシロウが突き直した秘孔額中により、チェスはその頭を醜く爆ぜたのであった。 ![]() 己を突き動かしているものは野望―――。そう言ってケンシロウに休みない攻撃を仕掛けるセイジ。だがケンシロウは知っていた。骨にまで響くセイジの重い拳。それは決して野望などではなく、セイジが狂気の瞳の中に僅かに覗かせる、哀しみの力によるものであることを。 序盤は互角の戦いを繰り広げていた二人であったが、次第に戦況はケンシロウのほうへと傾き始めていた。疲れを見せぬケンシロウに対し、セイジの顔には明らかな疲労の色が表れ始めていた。ケンは、防御に徹しながら少しずつ秘孔を突き返す事で、徐々にセイジから拳の鋭さを奪っていたのである。それは修験の拳である北門の拳には無い、実戦の中で磨かれた暗殺拳・北斗神拳ならではの戦い方であった。連弾を全身に浴び、吹っ飛ばされたセイジに、もはやケンの止めの一撃を躱すだけの力は残されていなかった。 |
だがその時、戦いを止める悲痛な叫びが響いた。セイジを庇うために駆け寄ってきたのは、サーラであった。彼女は知っていた。セイジが本当は優しい、人間の心を持った男である事を。セイジは、サーラは辱めてなどいなかった。そして過去に己を野犬から助ってくれたセイジは、彼女にとって何よりも大切な人に他ならなかった。 ![]() 「ケンシロウ……父は……サンガは強かったか……?」 「ああ……まだお前では敵うまい」 そのケンシロウの言葉に笑みを浮かべ、セイジはゆっくりとその瞳を閉じた。それは父との再会の時を楽しみにする少年の笑顔であった。 |
![]() |
小説版とOVA版の違い 小説版でのみ描かれたシーンや、OVA版で変更されたシーンなどを紹介。 ●トビ、神の代弁者に ・OVAではトビが民衆を率いて総攻撃をかけ、城を奪い返そうとするが、小説では民衆達と共に車で街を離れ、新たな地でドーハの城を築こうとする。 ・セイジとチェスは、OVAでは砂煙に紛れるようにしてトビに近付いたが、小説では城と街を繋ぐ秘密の地下道を通って接近。またその後、OVAではビスタが匿われている小屋へと赴くが、小説ではビスタもその場にいたため、小屋には行かない。 ・チェスが秘孔額中によって狂気を背負うシーンは無し。民衆を剣で切りまくるシーンも無い。 ・OVAでは発気鳴振波で鉄格子を破壊したが、小説ではケンの全力の拳で鉄扉を破壊する。 ・ユラは登場せず。 ・ケンが死に往くトビのもとへ訪れた時、小説では先にサーラが着いている。 ●ケンシロウ vs セイジ ・OVAでは秘孔額中を解除されたチェスが、再びケンに額中を突かれて死亡するが、小説ではセイジに勝手に前に進む秘孔を突かれ、ヤケクソでケンに襲い掛かって爆死。 ・防衛技でセイジから徐々に拳の鋭さを奪うというエピソードは小説には無い。 |
![]()
|