TOP

コウケツ編
(211話〜217話)

 戦いを終え、修羅の国を後にするケンシロウ。北斗宗家の血を引く者がケン一人となってしまった今、ケンは一体誰に北斗神拳を伝承させるのか・・・

 ジャグゾ率いる盗賊集団・怒愚魔党の貯蔵庫から、一昨日襲った村からの強奪品だけが消えた。翌朝、村へと訪れたジャグゾ達に対し、自分がやったと一人の少年が名乗り出る。少年にナイフで指を切り落とされたジャグゾは、怒り狂って襲い掛かろうとするが、その顔面を殴って止めたのはケンシロウであった。ケンシロウが迎えにきたその少年・リュウは、あのラオウの遺児であった。

 リュウを育ててくれたリセキに別れを告げたケン達は、次にリュウに乳を与えてくれたハクリ夫妻を訪ね、山奥の村へ。ハクリの妻を含む複数の村人たちが伝染病にかかってしまったため、感染者達はその人里離れた山奥で暮らしていたのだった。しかし二人が着いたその時、村は炎に包まれた。村を狙う盗賊・コウケツ一族が、ウイルスを死滅させるために火を放ったのである。非道なる者達を撃退したケンシロウであったが、ハクリ夫妻を含む多くの村人たちの命が失われた。それは哀しみに暮れるリュウの、最初の戦いの始まりであった。

 とある町で、コウケツの農場での働き手を募集する男に出会ったケンシロウ達は、希望者を装いトラックに乗り込むことに。その車中にいたジンバなる男によると、コウケツはかつて拳王軍で馬のエサ係をしていた男なのだという。かつての部下であるコウケツを脅し、その資産を奪おうとするジンバであったが、彼を待っていたのは、かつての部下たちからの矢の放射であった。武力の時代は終わった。今は食料を制し、人を使う時代ーーー。それが、力の無い、小賢しく頭が回るだけのコウケツが描く新時代の姿であった。

 連れて来られた人々が送られた先、それはレッドバレーと呼ばれる、土の死滅した荒地であった。そこで働いていた男達の中にあったのは、かつて拳王軍屈指の武将と呼ばれたバルガの姿であった。

 その夜、コウケツを倒すため城内を徘徊していたリュウは、多くの子供達が監禁される部屋を発見する。そこにいた盲目の少年シンゴは、バルガの息子であった。シンゴを捕らわれ、更に部下達全員の子供達を人質にとられたバルガには、牛馬に身を落とすしか方法はなかったのであった。ケンシロウと対面したバルガは、戦士としての誇りを奪われた己の無力さを語り、涙する。しかし、戦士の誇りを受け継ぐ少年リュウは、既にこの状況を変えるために動き出していた。

 リュウの呼びかけに応え、脱獄を決意した子供達は、様々な方法を駆使し、見事牢獄からの脱出に成功する。その時代に飲まれぬラオウの血は、バルガ達に狼の牙を取り戻させた。コウケツ一族と、反乱を起こした人々の激しい戦いの中、ケンとリュウはコウケツのもとへ向かう・・・

 現れたケンシロウに対し、自らが作り上げた怪人をけしかけるコウケツ。その隙に、コウケツは己とリュウの二人を鋼鉄製のシェルターへと閉じこめた。コウケツは、かつてラオウに媚を売ろうと靴を磨いた際、下衆なドブネズミと罵られ、大きな屈辱を味わっていた。その恨みを晴らすため、ラオウの息子であるリュウを殺そうと考えたのである。だがあと一歩というその時、ケンシロウに吹っ飛ばされた怪人の体がシェルターを破壊した。ならばと自らが怪人の頭脳となるという羈獣拳を繰り出し、リュウを人質にとって抵抗するコウケツ。だがケンの剛拳は、巨大な怪人の上半身を後方に吹き飛ばしてしまった。恐怖さえおぼえるそのケンの力に、リュウは改めて北斗神拳の凄まじさを知るのだった。

 相手があのラオウすら倒した男・ケンシロウだと知り、地下の貯蔵庫に逃げるコウケツ。そこには自分以外の体重に反応し相手を串刺しにするという罠が仕掛けられていた。しかし、そんなコウケツの浅知恵など、百戦錬磨のケンシロウには通じなかった。ケンが壁を殴り、振動で落ちてきた荷物をコウケツが受け止めた瞬間、彼の身体は哀れに全身を串刺しにされていたのだった。



・コウケツ編
コウケツ編についての総括コメントでも書こうと思ったけど、才兵衛様の解釈があまりに素晴らしいので、庭園内のコンテンツに直でリンクを張って紹介したほうがずっと良いなと思い、この章についてはそうさせていただく事になりました。ありがとうございます。

  >北斗の庭園 北斗学/三十一篇全比較/狼は死なず篇


特にケンシロウがラオウ化してるってくだりが最高に良いです。ケンの北斗神拳がラオウ様の拳だったからこそ、リュウは恐怖を覚えたのだと。うーん、今までアニメのほうばっか見てて、修羅の国以降の話を軽んじてた私には到底無理な発想です。いまいちケンの行動の意図がよく見えなかったこのコウケツ編の疑問点が相当解消された気がしました。
・バルガの知名度
あの小フドウみたいな奴も名前知っていたし、コウケツの部下も「貴様等も知っていよう!」と農民達に言ってたので、バルガの知名度はなかなか高いようだ。しかしケンは直接その拳王軍を相手にしていたのに、「バルガと いったな」という台詞からすると、彼の事を知らなかったと推測される。これは何故だろう。
私が思うに、光を取り戻した後の世界で一番奮闘していたのがバルガだったから、人々はその名前を知っていたのではないかと思う。世界の復興に助力するため、元拳王軍の兵士だった者を纏め上げ、盗賊達を蹴散らしていっ たのがバルガその人だったのだ。しかしケンは光が戻ったその瞬間から山奥で隠遁生活をしていたため、バルガが有名になった時代を知らなかったのである。だいたい元拳王軍の将軍という立場では、人々から反感を買っていて もおかしくはない。それなのに農民達のバルガに対する言葉にある種の尊敬が含まれていたのは、バルガが世界の復興に力を注ぎ始めてから有名になった人物だからという可能性が高い。それに彼は猛将と呼ばれてはいるが、ぶっちゃけ実力は拳王軍の将の中でも低いほうだろう。ヒルカやアミバどころか、サバト辺りにも勝てるかどうか微妙だ。しかし光が戻ったあとの世界では別だ。既に拳王軍の名のある武 将達はほぼケンシロウの手によって葬られている。ならば実質拳王軍最強の武将はザク様かバルガが、というくらいのレベルになっているはず。彼が猛将の名を手に入れられたのは、上が総崩れしての繰り上がりによるものなの だ。
・一定の評価はしてあげるべき
コウケツのやった事は確かに非道で、ドブネズミといわれても仕方が無い。しかし彼の手腕のお陰であれだけの農場が出来た事も事実。あの農場をそのまま引き継いだであろうバルガ達は、その手腕に対して一定の評価はしてやるべきだ。知恵の無いバルガ達には無理な事をやってのけたわけなのだから。誰のお陰でその後結構裕福な食生活を送ることが出来るというのかを、彼等にはもう一度考えてもらいたい。
・拳王軍の支配した国と、帝都のあった国は、別の国?
ケンはバルガに、「ラオウ亡き後この国は治まったのではなかったのか」と言っている。この言葉からすると、この地域は中央帝都による侵略をうけていないという事になる。拳王様がほぼ大陸全土を治めたのに対し、帝都の及んでいた範囲は意外と狭いのだろうか。
というか「国」という言い方が不思議な感じがする。修羅の国は別としても、それ以外にこの大陸を国で分けて呼んでいたことは無かった。しかしこの後はサヴァ国やらブランカ国やら、様々な国が登場する。ラオウ様亡き後、再び国という概念が復活したのだろうか。
・ナイフ現地調達
「ならばラオウよりうけた熱き血と自分の拳でだ!」と言って自前のナイフを折られたリュウ。しかしぼっちゃんはその後、コウケツ農場にて、倒した見張りからナイフを奪い現地調達している。そしてコウケツの足にぶっ刺した。ケンが拳で戦えと言っているのに、それを無視したのだ。何故リュウは、ケンの教えに逆らったのだろう。
 しかしその後は一度もナイフを使用していないことを考えると、以降はケンの教えの意味を理解し、守ったのではないかと思われる。バランを哀しみの瞳で押し切ったのを見る限り、モノをいうのは人を倒す力ではなく、哀しみの心だというふうに解釈したのかも。うーん、すごい子供だ。流石拳王様ジュニア。
 あと、ジャグゾの指はスパーンと綺麗に切ったのに、なんでコウケツの足を刺す時は素人同然の使い方をしたのだろうか。あのナイフ捌きをもってすれば、コウケツくらい余裕で倒せそうなものだが・・・。もしかしたらあれはあくまでコウケツの動きを制限するためだけの武器で、その後はケンの言うとおり「拳」でコウケツと戦おうとした、とか・・・うーん。
・(怒愚魔党)
過去の単行本などでは謎の括弧がついていた怒愚魔党ですが、最新の完全版では綺麗に無くなっていました。
・結構生えるやん
レッドバレーに対して小フドウは「あんな所には百年たっても草木一本・・・・」と言っているが、実際は死体をそこに放置するだけで結構すぐ草が生えている。がんばったらなんとかなるんじゃないの?と思う。

≪修羅の国編 サヴァ編