TOP


前の記事へ 次の記事へ


ツクダホビーSLG 北斗の拳 2013/3/17(日)
この記事を強敵ブックマークに刻む



最近ヤフオクで北斗関連のやっすいグッズを買う事にハマっとります。
先日はこのようなものをゲット致しました。





ツクダホビー
シミュレーションゲーム
北斗の拳





ボロいのではない。
味だ。味があるのだ。



発売年は不明だが、まあ80年代であることに間違いはないだろう。
よく内容を理解しないまま入札したので、詳細も不明。
というか普通、もうちょい箱に説明書きとかあるよね。
こんなナニかすらわからんもん、店頭で見て買おうと思うのだろうか。
儂は買います。





その箱が開け放たれたとき
とてつもないことが起きてしまうのだ


オープンしてまず目を引いたのはこのキャラクターシート



北斗の拳の主なキャラクターの画像(アニメ絵基準のヘタクソ気味な絵)と、攻撃や防御などといったステータスらしき数値が事細かに記された、全17枚のシートだ。
相当昔に発売された物であると思われるのに、シンの流派が南斗弧鷲拳と記載されているというのはかなり貴重なのではないかと思われる。
正確には南斗鷲拳なのだが。




なお、主人公優待により、ケンさんだけ3パターン用意されていた。



これがその3種のシートに描かれたケンさんの画像で、左から順に1、2、3タイプとなっているのだが、絵的にどう考えても2と3が逆な気がする。






続いてはこの圧巻の枚数を誇る大量のカード。




なんかちょっと裕福な気分にさせてくれるほどの豊漁に心も躍るが




裏面は、透き通るような白地に「突 き」などの必要最低限の文字だけが書かれただけの無機質極まりないブツとなっており、なんか色々残念な気持ちになった。もうちょい色気出してくれても良いのに・・・。






そして最も興味を引かれたのがこの技チャート


※クリックで大きめの画像


やはりもって用途不明だが、北斗神拳、南斗聖拳、特殊流派の三種の紙があって、それぞれにビッシリと技名が書かれているというだけで、もう奥義マニアである私のイチモツはマキシマムでございますよ。

お、北斗飛衛拳、伝衝裂波、南斗千首龍撃なんてアニオリ技も入ってますね!

ん? 北斗十字撃なんてのもあるぞ! 北斗十字斬のミスか!?

あっ!よく見たら北斗七星拳まであるじゃないか!
ケンの意識が高揚して七つの傷が赤く浮き上がった時に無意識に発せられるという、幻の秘奥義じゃないですか!しかもこの北斗神拳奥義のラインナップの中で最高の威力を誇るだなんて!!北斗の拳2(FC)のオリジナル如きが何故こんなに優遇されているのだ!?



・・・・あっ もしかして・・・



ペロ・・・

やはりお前の仕業か東映動画。








これがツクダホビーSLGの極意か・・・


新品であろうがなかろうが、買ったからには封を開けて実用してみるというのが私の主義であり、ましてやこんなド中古ともなると尚更。
というわけで実際にゲームをやってみるため、まずはルールを理解しよう。





・・・・と思い説明書を読み始めて30分。


全然解らん





なんだっ・・・・!これはっ・・・・!
当時のお子様は天才ばっかりか!?
いやまあ年代的に儂もその1人なんだが。



まず、本来付属されているはずの20面体サイコロと6面体サイコロが影も形も無いというのはまあいいだろう。無くてもなんとかなると思う。
しかし説明書の中に頻繁に出てくる10面体サイコロの存在はなんなんだ。
実物がここにないから、実際に入っていたのが20面体の方なのか、10面体の方なのか判断しようがねえ!


また、それらのサイコロには、黒と白の2種類があるという。
そして黒の20面体が20の位で、白の20面体が1の位なんだそうな。

20の位ってなに!?

20から29までってこと!?
1〜20の数字が20〜29ってどういうこと!?
これどこで習う数学?義務教育課程のなかで出てくる?




解読を進めた結果、どうやら20面体には1〜20ではなく、0〜9が二つずつ刻まれているらしいことが判明。また、20の位というのは10の位の間違いであろうという結論に至った。

何回10と20を間違うねん。

難解なゲームなんだから、せめて正確な説明をお願いしますよ・・・
こないだの拳王様本の校正をやって思ったけど、やっぱ見直しって大事だわ。




あとさ、0〜9のサイコロを2つ使って100通りの出目を実現した事は解ったけどさ
なんの説明も無しに00を100扱いにするのはやめてくれないかな。
なぜなら
「01〜00まで」っていう記述を理解するのに10分費やしたから。
00〜99でいいだろうがよ・・・




まあそんな感じで、解らないなりにザッと流して読んでみた結果、ある程度までは理解できましたので、実際にやってその魅力をお伝えしたいと思います。次回。


続く


前の記事へ 次の記事へ