北斗とスケバン刑事 |
 |
2016年7月28日(木) |
ハイパーヨーヨーブームですらもはや遠い昔。
今の小中学生は目にした事すらないんじゃないかという
ヨーヨーという存在。
そんな玩具を立派な殺傷武器として自在に操った女戦士
マミヤさん。

そんなマミヤさんよりも遥かにヨーヨー使いとして名高いのが
麻宮サキこと通称
『スケバン刑事』」です。

ヨーヨーを武器として戦うという点。
そして
「麻宮(あさみや)」の読み方を変えれば「マミヤ」になる点から考えても、
マミヤのモデルがスケバン刑事であることは間違いないでしょう。
ちなみにマミヤが初登場したのが
1984年の5月。
ドラマ「スケバン刑事」が始まったのが
1985の4月。
スケバン刑事の方が後じゃねーか!と思われる方もおられるかもしれませんが
スケバン刑事には
原作漫画がありまして、

こちらの連載期間が
1975年〜1982年なので
やはりマミヤのほうがスケバン刑事をパク・・・・モデルにしたのは間違いないのです。
とまあここまでは割りと有名なお話。
今回私が調べたかったのは

ジャギのヘルメットと

ドラマ 『スケバン刑事2』で
二代目 麻宮サキが被っていた鉄仮面は
どちらが先なのか、という謎。
もちろんこれもドラマスケバン刑事の方が後出しなのだが、もし原作漫画にも同じデザインの鉄仮面が出てきているのであれば、北斗のほうがパクったという疑惑が強くなる。
というかヨーヨー女子をパクってる時点で限りなく北斗側が怪しい。
しかし先日、当サイトの掲示板にて「スケバン刑事のほうがパクった」との情報が寄せられたため、ここは自分の目で確かめるしかないと思い立ち、今までなかなか読む機会に恵まれなかった漫画
スケバン刑事を全巻購入し、調べてみました。
結果、
漫画 スケバン刑事に
ジャギメットと思しき鉄仮面は
登場してませんでした。
というわけで、鉄仮面のデザインに冠しては、
スケバン刑事の方が北斗から拝借した可能性が高い
と考えて良さそう・・・・・ではあるのですが
実は、ジャギのとはデザインが全然違うんですが
「鉄仮面」自体は漫画スケバン刑事の中に登場しておりまして

麻宮サキのサポートを担当する私立探偵の神恭一郎というキャラクターがいまして、かつて悪の組織"猫"を追っていた際に敵の手に掴まり、鉄仮面を被せられるというシーンがあるんですね。ただこの仮面は視覚と聴覚が完全に奪われる拘束具で、彼はこいつをつけたまま地下の洞窟で2年半過ごすという地獄を味わっています。

一方、ドラマ版のサキは、幼い頃から例のジャギメットを強制的に被らされていました。なんでもこの仮面の中に「キドラの秘宝」なるものの在り処が隠されており、その宝を狙う悪者から命を狙われるため顔を隠さなければならなかったとか。(逆に目立ちまくると思うけど)
麻宮サキの方のは目も耳も使えるし、装着期間も2年半と10年以上なので差がありますが、
自らの意思とは無関係に仮面を長期間被らされ、苦痛を強いられたという点では両者とも一致していますので、この設定は漫画からドラマへと継がれた部分だと考えてよいと思います。


長期間頭部を覆われていた筈なのにクロスアウトした時にやけに髪の毛がトリートメントされた感じになっているというツッコミポイントも一致していますしね。
以上の結果から
ドラマ版スケバン刑事2の鉄仮面は
「漫画スケバン刑事」と「北斗の拳」の融合
である可能性が高いという結論に至りました。
あくまで、可能性ですけど。
以上、検証おわり。

そんなわけでまた新たな北斗ムダ知識が増えたわけですが
それよりも今回一番の収穫だったのは
漫画スケバン刑事が凄え面白かったと言う事。

正直言って、ドラマばっか有名で漫画は殆ど噂すら聞いたこと無かったし、花とゆめコミックスだからって理由で相当ナメてたんですが、いやはやビックリしました。一気に全巻読んじゃいましたよ。ドラマのほうも結構エグい回とかありましたけど、大分マイルドになってたんだなって思いましたね。
なんつっても主人公のサキのキャラがいいですね。キレイで強くて芯が通っててコミカルな部分もあって勉強できないけど賢くてキレたらとりあえずボッコボコにするっていうシンプルさね。主人公が魅力的な作品はやっぱり名作ですよ。
ストーリーもかなり入り込まされる内容で、某主要キャラが死んだ時は普通にロスになっちゃいました。漫画のキャラが死んでショック受けたのなんぞいつぶりだろうか。最終回もねぇ、なんかもう、引きずっちゃう感じで・・・。今まで敬遠してた自分が言うのもなんですが、未読の方は是非一度読んでみてほしいですね。
それとまあ、今回の内容とは一切関係ないんですが
私が声を大にして言いたいのは

スケバン刑事っつったら
ビー玉のお京こと
相楽晴子の可愛さに
尽きるということ。
今見てもすっげえ可愛いな・・・
この人のせいで俺はショートカットじゃないと駄目な人間になってしもたんや・・・・