デオウコラボとか | 
            
            
                | 
            
            
              | 2018年4月19日(木) | 
            
          
        
        
        
        「北斗の拳」と「ロート製薬」のコラボにより
        
        
デ・オウ 薬用クレンジングウォッシュ(北斗の拳コラボ)と
        
デ・オウ リフレッシュシート(北斗の拳コラボ)の2商品が発売されました。
        
        
        
        
        
        正直、伊藤英明さんが「デオーウ!」とTVで叫んでる時から、いつかコラボすんだろうな〜とは思っていましたよ。むしろ遅すぎたくらいですよね。
        
        
        
        
        
        
        私も40を間近に控えたオッサンとして、これからは加齢臭にも気を配っていかねばならないお年頃。というわけで早速購入してみたわけですが……
        
        
        
        
        
        
        
        
        クレンジングウォッシュのほうは、1本1200円というお値段にビビって、一本だけにしました。
        
        いや、使ったことも無い薬用液に5000円とかムリでしょ、普通に考えて。
        それに
「デ・オウ」とのコラボなんだからラオウ様だけでよくないすか?他の3名はお情けでコラボしてもらったようなもんじゃん?バーターじゃん?
        
        
        
        
        しかしグッズとして保存しておくにも中身ドップリ入ったままでは都合が悪いし、かといって風呂場に置いておくと傷がつくこと必死。
        
        というわけで……
        
        
        
        
        
        
        同容量の空き容器を用意して
        
        
        
        
        
        
        
        
        ダバーっとお引越し。
        
        
        
        
        
        
        
        シールは剥がしてラミネート保存し、これで完璧。
        
        
        
        
        
        
        
        イラストを置いただけの手抜き商品ではなく、
        裏の説明書きにまで拘っている所に好感がもてますね。
        イラストの集中線とか絶対要らんでしょ(笑)
        
        ユリアのような爽やかな香りへ!!って言われても
        ユリアのニオイ知らんけどね。
        
        
        
        
        
        
        
        リフレッシュシートの方はこんなかんじ。48枚入り。
        
        注射した後におさえとく布の香り。
        
        
        
        
        
        
        あ、ちなみにですが
        
        薬用液を移すのにスカルプの空き容器を使ってはいますけど
        
        私、別にハゲておりませんので。
        
        
        
        
        
        それから、本日「北斗が如く」の無料DLコンテンツとして、
        
難易度「原作」が追加されました。
        
        各種ボスキャラクターの強さが、
原作準拠になるそうです。
        
        
        
        

        
        
        その
原作準拠の強さとやらが、こちらになります。
        
        
        NSPからの指示があったのかは不明ですが、ともかくここに表示されているレベルが、龍が如くスタジオが提示してきた
原作での各キャラクターの強さということだろう。そんなもん出されたらオマエ……イジらないわけにはいかないでしょ。
        
        
        おそらくまず最初に
拳王様を最強の
Lv99と定めて、そこを基準に他のキャラのレベルを調整していったものと思われます。良き心がけです。
        
        まずは
トキのLv83ですが、まあ病を差し引いたらこんなもんでしょうね。90前後あっても良かったとは思いますけども。
        
        
サウザーのLv75は、正直ちょっと低い感じ。ラオウ様とのレベル差20以上もあったら、身体の謎とかガン無視で完敗しちゃいそうですもの。サウザーとトキをそれぞれ+8くらいで丁度いいんじゃないかなあ。
        
        
レイのLv70は、拳王様との対比だとこれでいいけど、サウザーと5レベル差しかないと言われると高すぎる気もしますね。
        
        
シンのLv50は、ユリアを失った後の欲望執念枯渇状態であることを加味しても低すぎる気がするなあ。サザンクロスの時でLv60、一年前のケンに勝利した時点で、サウザーに匹敵するLv73くらいと考えればいい感じになるかも。
        
        
ウイグルのLv49は、シンとの対比で考えると、妥当な数字のような気がします。しかし一方で
デビルリバースがLv58というのはいくらなんでも高すぎ。南斗六聖拳より強い一般人おっちゃいかんでしょ。そりゃあのガタイがありゃ問答無用で強そうにも見えますけど、そういった外見で判断できる強さを超越しているのが北斗の拳の魅力なわけで、個人的にはシンは勿論、ウイグルでも十分倒せる相手だと思ってますけどねぇ……。
        
        最後に、
ジャギのLv34も色々と物議を醸しそうですけど……この人はこんなもんですよ。伝承者なりたてのケンシロウに簡単に窘められる程度の実力なんだから。正直、獄長のほうが断然上でしょ。私が獄長贔屓なのは否めませんけど。
        
        
        
        
        
        それと、今回のバージョンアップで、
ゲーム画面のスクリーンショットが解禁となったそうです。
        
        そんなこと言われても、もうラスボス直前まで進めて、全部写真に収めてあるんですが……今更すぎますよ……。
        
        というわけで、日記の方はおそらく最後まで今の手法で突っ走ると思います。まあ、直撮りもそれはそれで味があるってもんですよ。
        
        
        
        
        
        いつまで続けるかはわかりませんが、アニメ蒼天2話の感想もついでに。
        
        
        アニメ蒼天R 第2話「届かぬ思い」ざっくり感想 
        
- ♪今日のテキ明日のトゥモゥ(フォーwww)
 
- SSのダッハ隊長、ハルピンで殺された同胞達の死体を確認するという出番が与えられる。3Dアニメという仕様上、登場キャラが減るかわりに、一人当たりの出番が増えるというパターンは今後も増えると予想。
 
- 原作でギーズにかました死鳥血条斬を、船上での拳志郎との戦いで使用。腕をバッサリ縦に切られたギーズと違い、頬にチョビっとだけの傷ですんだ辺りが両者の力量差か。
 
- そのちょろっとの傷で、極十字聖拳が北斗劉家拳からの派生であることを見抜く拳さん。ど、どの辺りが…?トーシロではわからんち。
 
- 橋の上で部下達とともに大声で気合を入れるダッハさん。相手に気付かれるじゃん。馬鹿なの?
 
- 川沿いを捜索中にケツクセェ仏軍隊長と遭遇し撃ち合いになるダッハ隊長。原作じゃリッヒ隊長の役目だったね。
 
- 教会でギーズをお見送りする青幣主要メンバーと北大路さん。なんか距離近いね。原作じゃ殆ど絡みなかったよね。
 
- ギーズとヤサカのバトル、一週遅れでやってくれました。ありがとう。
 
- ギーズの右胸の五つの穿孔は、ヤサカの左手の五指を突き入れられた傷。そういえば原作でも飛燕の両脇にやってたな。
 
- サーベルを振るってヤサカの拳と渡り合うギーズ。しかし最後は剣を弾き飛ばされて「拳に剣が敵うものか」とカッコイイことを言われる。
 
- ならばと北斗孫家拳を用い、双掌打でヤサカをふっとばすギーズ。カコイイ!でも孫家拳の闘気が黄色のモヤモヤした感じで臭そう。
 
- ギーズ、勝機をとらえたかにみえたものの、遅れて顕れた秘孔の効果で服が飛び散る被転龍呼吸法状態。止めを刺そうするヤサカに、果敢にも飛び掛る北大路さん。アンタそんな無茶するキャラだったっけ…?
 
- ヤサカに放り投げられて北大路さん気絶。目覚めたとき、そこには左胸に致命の傷を受けたギーズと、左手が謎の光に包まれたヤサカの姿が。西斗月拳が光るだと…?
 
- 今度は飛燕がエリカと出会った時の回想。エリカママのけしからんおっぱい。娘さんの将来が楽しみです。
 
- ママが殺される場面でエリカが偽の目録を抱えてるんだが、これおかしくない?
 
- 飛燕、「俺にはもう時間が…」と言いながら吐血。おまえやっぱり…
 
        
        
        
        
        <総評>
        
        彪白鳳アニキ、カット確定。
        おそらくこのままだと魏瑞鷹師匠も出てこないでしょうねえ。極十字聖拳がどういう存在で、北斗神拳とどういう因縁があるのかはあまり深く掘り下げない方針という事かな。
        
        ギーズの奮闘ぶりをちゃんと描いてくれたのはよかった。有る意味では原作の飛燕戦よりも頑張っていた感あるし。
        
        今回のポイントはやっぱり
「ヤサカの手が光っていた」という点。西斗月拳って、正直な話、タイマンに不向きだとか、身体で拳を隠す邪拳であるといったようなしょうもない要素が多くて、あんまり強さを感じませんでしたからね。それを補うための新たな強化要素が、「光る拳」なのかもしれません。さして目新しい設定でもないですけどね・・・。