17執念 |
 |
2016年4月30日(土) |
ホクサイ17執念〜
わ〜
中途半端〜 ド素数〜
18、19も半端だし、3年後の20アニバーサリーの時は何か大きな事したいですね。
そんな通過点である今年は
「北斗の拳タイトルロゴ コレクション」
を開催してみたいと思います。実は意外とバリエーションが多いんですよね。
東京五輪エンブレムはなんかキナ臭いまま市松模様が選ばれましたが、果たして皆さんが選ぶフェイバリット北斗の拳ロゴはどれになりますでしょうか。別に投票とかするわけじゃありませんが、セルフで選定してみてください。自信の有る方は文字を見ずに作品当てクイズしてみるのも良いかもしれません。もちろんセルフで。

まずは一番ベーシックなやつ。初出は勿論、
原作北斗の拳。
カラーも様々で、影もあったり無かったり等、色々なバージョンが存在します。現在までで一番多く使用されているロゴであることは間違いないでしょう。

特に
パチスロ系がこれを改変すると、これくらいゴッテゴテにフチ線を重ねたクドい出来に仕上がります。けどずっとこれを使い続けてる点は好感が持てますね。

こちらは、連載開始前の
読みきり版のロゴ。
上のと似ていますが、「斗」のカミナリの形や、「の」の大きさ等が微妙に違います。

近年で一番使われているロゴは、これかも。
初出は、
真救世主伝説シリーズで、その第一弾であるラオウ伝殉愛が公開された頃(2006年)から多く使われ始めています。セガのプライズ品とかリボルテックシリーズ、アプリソフトのタイトルなんかも大概はこれですね。

そして今後使われていくのはこれ・・・になるんですかね?
2013年刊行開始の
北斗の拳 究極版シリーズのロゴです。今度サービス開始する「北斗の拳 スマートショック」もこのロゴを使ってますね。
個人的には・・・あまり好みはないです。

これは、所持している方ならすぐ解るでしょう。
ハードカバーの
北斗の拳 愛蔵版に使われたロゴです。
初めて買った北斗の拳の書籍も愛蔵版だし、普段目を通しているのも愛蔵版である私にとっては、最も愛着のあるロゴと言ってもいいかも。

1986年公開の
劇場版アニメのロゴです。インパクトとしては最強クラス。
映画でこのタイトルが「ドッテーーーーン」っと表示されるシーンは、TVアニメ版には無い、えも云われぬ恐怖感があります。

こちらは
新・北斗の拳のタイトルロゴ。
改めてジックリ見ると・・・うーん・・・・バランス悪い感じがしますね。
ちなみに元となった小説版の方はシンプルなゴシック体でした。

えらくシンプルなこちらは
DD北斗の拳(漫画)のロゴ。
本来は右肩上がりに20度くらい傾いています。

こちらは初代のと非常に良く似ていますが、DDと同じく斗の点々が繋がっているのと、あと節々の「トゲ」が本家よりもかなり多くなっています。「の」の最後のとこも良く見たら上の方にハネが伸びてるんですよね。
はい、
イチゴ味です。

アートな雰囲気漂うこちらは、
アニメ「DD北斗之拳」のロゴ。「之」の方ね。
シックなデザインながらも所々にカラフルな色を添えることでギャグアニメの明るさを演出しつつ、かといってポップにもなりすぎていない洗練されたロゴだと思います。

こちらは、
DD北斗の拳(一期)のタイトル。
色からフォントから凄まじくポップですが、あれほど原作の雰囲気をぶっ壊した内容のアニメなんだから、これくらいゴキゲンな感じのデザインのほうが合ってるんでしょうね。

この流れできたら次はもちろんそう、
DD北斗の拳2+イチゴ味のロゴです。
2大北斗ギャグ漫画が合体したら意外と普通だったっていうね。

こちらはセガの「
北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝」のタイトルロゴ。
自己主張が激しい斗のカミナリが、電子ゲームであることを強調してますよね。中のカラーにまでカミナリ走ってるし。

斗の点々を胸傷で表現してみましたなデザイン。
ニンテンドーDSで発売された「
北斗の拳 -北斗神拳伝承者の道-」のタイトルです。

真伝とほぼ一緒だが、斗の点々がカミナリという、真旧ロゴを合体させたようなバージョン。
殆どの人はわからないと思いますが、
北斗の拳オンラインのロゴです。

もう「北斗の拳」ですらないですが、はい
北斗無双です。真無双も同じです。
ベースは真伝ですね。

こちらは1986年に発売されたムック本「
北斗の拳 SPECIAL」の表紙タイトルから。
漫画でなく特集本・・・いや古文書的な雰囲気を醸す、ちょっと崩した隷書体がいい感じに製品とマッチしていると思います。

こちらは海洋堂さんの北斗フィギャーシリーズ「
北斗の拳200X」に使われたロゴ。
ナナメってた初代のを直立させただけですが、重厚感あっていいですね。

これはきっと誰もわからんでしょう。
セイカ製の北斗の拳ノートの表紙で使われていたロゴです。
全ページにザリアやバルコムやパンチラしたリンが載っているという変なブツです。
おそらく製品一回限りのものだと思うんですが、やけに味があるよのねぇ。
以上が確認できている「北斗の拳」になります。
厳密に言うともっと種類はありますが、ありきたりなフォントを使用したもの等は面白く無いので紹介していません。
こうやって見てみると、なんだかんだで初代のロゴは古い印象を受けますよね。デザインどうこうではなくて、初代ロゴを見ると「昔の」、真版のロゴを見ると「わりと最近の」と、脳が瞬時に判断してしまうといいますか、刷り込まれてるんでしょうね。
皆さまもツウぶりたい時などに参考にしてみてください。

そしてザク様から17執念お祝い画像を頂きました。
毎度メリがとう御座います。

ケンシロウと李小龍の夢の対決。
互角の拳を持つ者同士が互いの手の甲を合わせ相手の力量を探っている・・・といった感じでしょうか。ただ拳を打ち合っているだけの構図よりも緊張感がありますね。モデルは羅聖殿でのケンシロウvsヒョウかしら。